関内のピラティス・パーソナルトレーニングジム
SPT横浜関内店
〒231-0041 神奈川県横浜市中区吉田町64-3 LAZ桜木町ビルディング501
JR関内駅・JR桜木町駅から徒歩4分 / 京急日の出町駅から徒歩7分
営業時間 | 9:00〜21:00(最終受付 20:00) |
---|
定休日 | 不定休 |
---|
横浜の関内・桜木町パーソナルレーニングジムSPTです。
今回は、肩こりと背骨の関係性というテーマでお話しします。
肩こりでお悩みの方も多いと思いますが、身体は単体で動かず全身を連動させて動くようになっています。
そのため、ある単体の部位の動きが悪くなることで連鎖的に凝りや痛みを誘発してしまいます。
肩こりは特に痛みや凝りを感じやすいのですが、背骨の動きが悪くなっているケースも少なくありません。
そこで今回は、背骨の動きの重要性と今日からできるアクションもご案内していけたらと思います。
ぜひ最後まで宜しくお願い致します。
まず背骨の機能をお伝えします。
背骨は24個の骨で形成されており、
といった具合に連なっています。
これらの関節が下記のような動きをします。
左右の動きを合わせれば6つの動きがあります。
これらの動きと肩甲骨は特に連鎖していて、肩甲骨が動くと肩がついてくるようになっています。
一つの動きの例ですと、
【胸椎の伸展→肩甲骨の上方回旋→肩の屈曲】
要するに、腕を上にバンザイを行う動作が、上記のような動きになります。
胸椎の動きが悪い状態でバンザイを行うと、連鎖が崩れて肩に負担がかかってしまいます。
なので腕が上がらないという人がいた場合には、最初に胸椎の動きを疑うことから始めていきます。
このように当店のパーソナルトレーニングでは、全体を見て必ず指導をするように心がけています。
痛みがある方も、安心してお越しください!
さて、今日からできるエクササイズをご紹介します。
下記に動画があるので、お時間がある際に見ながら実践してみてください!
背骨や肩の動きはもちろん、腰のも効果的なエクササイズです。
トライしてみてください!
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
※下記のリンクから、本ページと関連するページのリンクを設定してください。
営業時間:9:00〜21:00(最終受付 20:00)
定休日:不定休
姿勢改善専門パーソナルジム&ピラティスSPT 横浜関内店
〒231-0041 神奈川県横浜市中区吉田町64-3 LAZ桜木町ビルディング501
JR関内駅・JR桜木町駅から徒歩4分 / 京急日の出町駅から徒歩7分
〒231-0041
神奈川県横浜市中区吉田町64-3 LAZ桜木町ビルディング501
JR関内駅・JR桜木町駅から徒歩4分
京急日の出町駅から徒歩7分
9:00〜21:00(最終受付 20:00)
不定休