関内のピラティス・パーソナルトレーニングジム
SPT横浜関内店
〒231-0041 神奈川県横浜市中区吉田町64-3 LAZ桜木町ビルディング501
JR関内駅・JR桜木町駅から徒歩4分 / 京急日の出町駅から徒歩7分
営業時間 | 9:00〜21:00(最終受付 20:00) |
---|
定休日 | 不定休 |
---|
横浜の関内・桜木町姿勢改善専門パーソナルとレーニングジムSPTです。
今回はトレーニングの原理の一つである
過負荷の原理
についてお伝えして行きます。
今回の原理を知ることで、トレーニングをより安全に進めていく事の重要さをご理解頂けると思います。
ぜひ最後まで宜しくお願いいたします!
過負荷の原理とは、ある一定の負荷をかける事で身体が強くなるということを指します。
その反対に、負荷が弱すぎると変わらないとも言えます。
さてこの時に、一定の負荷をかけると強くなると言われていますが、
闇雲に負荷をかけてしまえば当然身体を痛めてしまい怪我に繋がります。
こうならないためにも、下記のトレーニング例を参考になさってください。
3ヶ月までは身体が慣れる期間
まず初期から3ヶ月までは身体が慣れるまでの期間とします。
最初の期間は筋肉よりも神経に対するアプローチを行うことで、身体を正しく動かす能力が向上します。
この神経を向上させることで、怪我の予防や姿勢の改善にも繋がるため負荷を上げすぎに注意して行って行きます。
6ヶ月までは身体に変化が出る期間
トレーニングして3ヶ月を過ぎると身体が適応してきているでしょう。
この期間で負荷や難易度を上げることで、筋肉にも影響が出てきて身体にも変化が出てきます。
姿勢改善はもちろん、シェイプアップなどにも同様の効果が期待できるでしょう。
6ヶ月以降は良い状態を維持や更に向上させる
6ヶ月以降は良い状態を維持したり、より機能を向上させて行きます。
最初の3ヶ月の基礎ができているため、ある一定の負荷には耐えられるためより身体が変わりやすくなっています。
とはいえ、あくまでも安全第一で行って行きましょう!
いかがだったでしょうか。
このように、過負荷の原理というのは負荷をかける事で身体が変わって行くということがわかると思います。
ご自身で負荷をどの程度かけたらいいのか、
またどのような種目をチョイスしたら良いのかわからない方はぜひ一度パーソナルトレーニング体験にお越しください(^^)
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
※下記のリンクから、本ページと関連するページのリンクを設定してください。
営業時間:9:00〜21:00(最終受付 20:00)
定休日:不定休
姿勢改善専門パーソナルジム&ピラティスSPT 横浜関内店
〒231-0041 神奈川県横浜市中区吉田町64-3 LAZ桜木町ビルディング501
JR関内駅・JR桜木町駅から徒歩4分 / 京急日の出町駅から徒歩7分
〒231-0041
神奈川県横浜市中区吉田町64-3 LAZ桜木町ビルディング501
JR関内駅・JR桜木町駅から徒歩4分
京急日の出町駅から徒歩7分
9:00〜21:00(最終受付 20:00)
不定休