肩こりに役立つ
横浜の関内・桜木町にある姿勢改善専門パーソナルジム×ピラティスSPTです。
長時間のデスクワークで肩こりに悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
肩こりは単に肩の疲れや痛みだけでなく、集中力の低下や生産性の減少にもつながります。
今回は、肩こりを防ぐための「正しい座り方」
と、仕事中に簡単にできる「リフレッシュ法」をご紹介します。
正しい座り方が肩こりを防ぐ理由
肩こりの原因の一つは、悪い姿勢による肩や首への負担です。
特に、前かがみの姿勢や猫背は、肩や首の筋肉を緊張させ、肩こりを引き起こします。
正しい座り方を習慣化することで、筋肉への負担を軽減し、肩こりを予防することができます。
正しい座り方のポイント
1. 背筋を伸ばす
骨盤を立てるように座り、背中を真っ直ぐに保ちます。背もたれに軽くもたれることで腰や背中への負担を減らすことができます。
2. 足は床にしっかりつける
足が浮いたり、座面に巻き込んだりすると姿勢が崩れやすくなります。両足をしっかり床に着け、膝が90度になるように調整しましょう。
3. モニターの高さを目の高さに合わせる
目線が下がると自然に猫背になり、肩や首に負担がかかります。モニターの上端が目の高さに来るように調整することで、頭を前に出さずに自然な姿勢を保てます。
4. 肩はリラックスさせる
肩をすくめないように、リラックスした状態でキーボードやマウスを操作します。肘は軽く曲げ、腕は体の横に自然に添えるようにしましょう。
肩こりを防ぐ仕事中のリフレッシュ法
正しい姿勢を心がけていても、長時間同じ姿勢を続けると筋肉は固まりやすくなります。定期的にリフレッシュを行うことで、肩こりを防ぐことができます。
1. 肩回しストレッチ
デスクに座ったままでもできる簡単なストレッチです。肩を大きく前後に回すことで肩周りの血行を促進し、緊張をほぐす効果があります。
方法:
• 両肩を耳に近づけるように持ち上げ、前から後ろに大きく回します。
• 逆方向にも同様に回しましょう。各方向10回ずつ行います。
2. 背伸びストレッチ
長時間の座り仕事で前かがみの姿勢が続くと、胸や肩の筋肉が固くなります。背伸びをすることで体を伸ばし、筋肉をリフレッシュさせましょう。
方法:
• 両腕を頭の上で組み、息を吸いながら上に伸びます。
• そのままゆっくり左右に体を傾け、側面を伸ばします。
• 各方向で5秒キープし、2~3回繰り返します。
3. 首ストレッチ
肩こりは首のこりと密接に関係しています。首のストレッチで緊張をほぐし、肩こりを軽減しましょう。
方法:
• 頭をゆっくり右側に倒し、左の肩から首筋を伸ばします。
• 手で軽くサポートして深く伸ばし、20秒キープします。
• 反対側も同様に行います。
まとめ
いかがだったでしょうか。
肩こりは、日常的な姿勢の改善とこまめなリフレッシュで防ぐことができます。
正しい座り方とストレッチを日常に取り入れて、肩こり知らずの快適なデスクワークを目指しましょう!
横浜の関内・桜木町パーソナルトレーニングジムSPTでは、姿勢改善に特化したトレーニングを提供していき、快適に動ける身体作りを提供しています。
ぜひ一度体験してみてください。
パーソナルトレーニング体験のご予約は、下記の予約ボタンより宜しくお願い致します!