休日も行動せよ
こんにちは。SPTの小野寺です。
今日はお休みを頂いておりますが、割と外出が多くアクティブな一日でした。
こういった休日に思うのは、休日にこそ様々な発見があると感じています。
例えば、そのいい例が読書。
今日は朝と昼合わせて3冊ほどをじっくり読んでいましたが、普段と比べ時間に余裕があるため同じ本を読んでも吸収の仕方が違います。
この吸収の仕方は良し悪しではなく、見え方が違うということですね。
1つの格言に共感を得たとしても、明日同じ格言に共感できるとも限らないのです。
これはある意味いい事だと私は思っていて、感性が変わると言う事は、日々行動する事で脳がアップデートされているという事だと思っています。
これを休日にボーッと空を見上げてるだけに終わってしまったら、その1日はアップデートされず勿体無いと感じます。
これが1日ならいいのですが、365日何も考えずに行動してしまえば一年間なんの成長もなく終わってしまいます。
アップデートする事で様々な発見があるのだなと、休日になるたびに感じます。
これは本に限らず、音楽でも同じです。
私は結構同じ曲をリピートし続けられる人で、3時間の車の運転でも同じ曲でいけちゃう人です。
1日ならいいのですが、2ヶ月くらいそれだけをずーっと聞いてると
【あれ、実はあまりこの歌詞微妙だな…】
と思う事が出てきます。
これは飽きるとかという問題よりも、それまで共感していた歌詞に出来なかったり、
そもそもメロディーと歌詞、更には歌声とマッチしていないのではないかと疑えてくるのです。
これもお気に入りの曲を2ヶ月聞き続けた結果、あれ?という感情のアップデートがされるのだと思います。
良し悪しではなく、行動し続ける事でアップデートされ、人は変わって行くんだなと思えています。
ちょっと休日とはそれましたが、仕事の日でも休日でも、意味づけのある行動というのが大切だと私は考えます。