アクティブな休日を送るメリット
こんにちは。SPTの小野寺です。
今回は休日の運動のメリットについてです。
まず、運動のメリットの前に、このお題となった本を紹介します。
【すぐやる人、やらない人】
タイトルのとおりで、これは二極のようで紙一重です。
要は、サボるのと行動するのは対極の事ですが、ちょっとの気の緩みでサボりぐせがついてしまいます。
このサボりぐせ撤退のために、著書でもアクティブレストというのは推奨されています。
私自身もとても大切だと思っていて、現在土日の予約枠の拡大を検討しているところです。
その理由を、著書の観点と私の観点を交えてお伝えできたらと思います。
筋肉の結構を良くする
著者による紹介では、ダラダラと横になって過ごす休日と比べ、アクティブな運動をする休日を勧めています。
もちろん、ハードな運動をというだけではなく、軽く汗ばむ程度のウォーキングやストレッチでもOK。
ここでの目的は、休日で悪くなった血行を良くすることです。
土日でしっかり血行を良くすることで、月曜日からの仕事がはかどりやすくなります。
あとこれは私の観点ですが、運動が苦手な方はショッピングにお出かけするのも有りかと思います。
1日ショッピングをしていると、案外12000歩くらいいっていたりします。
これって成人の一日平均の倍くらいの数字なので、1日で2日分歩けちゃうのです。
感じないかもしれませんが、結構な運動量です。
気をつける点とすれば、ショッピング中に高カロリーなものをとりすぎないことですかね(笑)
精神安定効果を得る
運動のメリットはこれにあります。
血行が良くなることで、脳内のセロトニンという物質が分泌されるため、心に余裕が生まれやすくなります。
とくに仕事やプライベートでストレスを感じやすい方は、積極的にアクティブレストに取り組む事が大切です。
言葉が重複しますが、運動に限らず【アクティブ】であればいいので、是非休日を【アクティブ】に過ごしてみて下さい!
※更新日は火曜日ですが…(笑)