座りっぱなしで腰が痛いのは何故か?

こんにちは。SPTの小野寺です。

前回の続きを書く予定でしたが、今回は腰痛について書いて行きます。

本日新規の方がいらした際に、腰痛のお悩みを抱えていました。

右の坐骨神経痛がここ数か月あるとのことでしたが、腰痛自体は10年ほど感じているとのこと。

生活の局面としては、ずっと座り続けていると痛みが出るらしく、

坐骨神経痛もその時に出るそうです。

早速写真を撮ってみたところ、こんな感じの姿勢になっていました。

プライバシーの関係上その方の載せるわけには行かないので、私の演技でお許しを(笑)

この姿勢の特徴は【スウェイバック姿勢】といい、骨盤が前に押し出され状態がのけぞっています。

のけぞった姿勢は腰に大変ストレスがかかっているため、まずここから改善しないといけません。

ここで何をするかと考えると、世の中の流れ的にマッサージをする人が多いかと思います。

けど、冷静に考えたらマッサージをしてこの姿勢が良くなるのかどうかです。
(もちろん腕がよければ変わるかもしれませんが)

かといって初心者が筋トレをやみくもにしてこの姿勢が良くなるかどうか。
(これも良くなる人もいるかもしれません)

私の観点では、まず現状の姿勢を知ったら正しい姿勢を知ることからです。

正しい姿勢を知ったら、そうなるための【正しい身体の使い方】を徹底的に覚えていくことです。

結局、正しい身体の使い方を理解せずに生活した結果痛みが出たわけですから、

元に戻すための動かし方を学習しなければなりません。

元に戻るにはかかった年数分だけ本来時間がかかりますが、

3ヶ月から6ヶ月で遺伝子が入れ替わると言われています。

最低でも正しい動きを3ヶ月やれば現状より変わってくるはずです。

この正しい動きというのが、以前ブログで紹介した【ピラティス】です。

もちろん、それ以外のストレッチやエクササイズでもいいのですが、

大切なのは、正確に体を動かすことが大切になってきます。