座っていて腰が痛い!それ実は股関節のトレーニング不足である!
こんにちは。横浜関内パーソナルトレーニングジムSPTの小野寺です。
今回は腰痛についてお話しします。
腰が痛いと、腰にばかりフォーカスされがちですが、実は股関節がものすごく重要なのです。
※最後にエクササイズ動画がございますので、そちらも参考にしてみて下さい。
股関節の機能を理解しよう
まず、股関節の機能には大きく6つあり、中でも
・屈曲(腿上げ)
・伸展(その逆)
の機能が、日常生活で多く使われます。
まずキレイに座れている姿勢をみてみましょう。
真っ直ぐ背筋を立てて座れている状態は、腹筋背筋のバランスがいいのはもちろん、
股関節をキチンと折り込めて座れている(屈曲)状態です。
股関節屈曲筋が上手く使われていないと、姿勢が保てないため、こんな姿勢になりやすいのです。
これは股関節で姿勢を保てなくなってしまい、身体を丸めたくなってしまいます。
こういった姿勢になってしまう事を代償動作と言い、股関節を使えなくなった分を腰で補ってしまう事を言います。
なので、腰を痛めてしまうのは腰のせいではなく、周りの関節、特に股関節からの原因が強い事が多くあります。
腰痛に効果的な股関節トレーニング(ストレッチ)法
1、仰向けに寝て、タオルなどを片脚の膝裏か足裏に引っ掛けます。
2、膝を90°曲げたところからスタートして、お尻が上がらないように膝を伸ばします。
3、この動作を、10回ほど繰り返しましょう。
こうすると、腿の裏から膝裏にかけてがストレッチされるかと思います。
無理なく気持ちよく伸びる範囲で行なって行きましょう!
詳しくは、動画を参考にしてみて下さい。