2018年8月

トレーニング
筋肉をつけるより前にする事

こんにちは。SPTの小野寺です。 今回は筋肉をつける前に必ずすべき事というテーマでお話しします。 私は日頃TVを観ないため、かなり昔の番組で(確か笑っていいともだったような…)タレントの武井壮さんが 『誰でも運動神経は良 […]

続きを読む
トレーニング
足の裏で立てていますか?

こんにちは。SPTの小野寺です。 今回は足裏の重要性についてお話しします。 人体には206個の骨で構成されていますが、そのうち足の裏(くるぶしから下)には片足で26個、両足合わせて52個で構成されています。 206個ある […]

続きを読む
身体の痛み
腰痛の人は動作に注意!

こんにちは。SPTの小野寺です。 今回は腰痛についてです。 もうタイトルでネタバレで、悪い動作習慣が腰痛を引き起こすので、皆さん注意しましょう。 では皆さん、また明日! と終わってもいいくらいですが、せっかくのブログです […]

続きを読む
自己学習
読書はどこで読んでも良し

こんにちは。SPTの小野寺です。 本日は読書についてです。 私は主に ・専門書(人体の) ・ビジネス書 ・自己啓発書 を読む事が多いのですが、月に5〜10冊と自分では少ない方だと感じています。 ただ中には、本を全く読まな […]

続きを読む
トレーニング
スポーツを始める前にやっておく事

こんにちは。SPTの小野寺です。 今回は、これからスポーツを始めようとしている方へ、始める前にすべき事をお伝えします。 成人でもお子様であっても、スポーツをこれから始めようと言う時に、必ず1つ身につけておきたい能力があり […]

続きを読む
トレーニング
スクワットはどこまでしゃがむ?

こんにちは。SPTの小野寺です。 今回はスクワットについてお話していきます。 よくある質問の中で、 『スクワットはどこまでしゃがめばいいのですか?』 という質問を受ける事があります。 フルスクワット(一番下まで)、パラレ […]

続きを読む
身体の痛み
首の痛みにおいて注意すること

こんにちは。SPTの小野寺です。 今回は首の痛みについてです。 首(頸)の痛みを抱える人というのはとても多いですね。 ズキズキとうずく痛みを疼痛と言うのですが、まずどう痛むのかを自力でもチェックする必要があります。 痛み […]

続きを読む
お知らせ
40代に向けて

こんにちは。SPTの小野寺です。 少々夏休みを頂いておりました。またブログ再開しますので、宜しくお願いいたします。 私事ですが、本日で30代に入りました。 30代に入り一番不安な事は、これまで何かしらのアンケート用紙など […]

続きを読む
トレーニング
筋トレによってもたらされるもの

こんにちは。小野寺です。 今回は筋トレの効果についてお話したいと思います。 筋トレの効果というと、筋肉がつくことじゃないかと思いますが、色々と考えていくともっと深くいい意味があるのです。 一言で言えば『健康』にいいという […]

続きを読む
トレーニング
トレーニングは習慣化して効果を得ます

こんにちは。小野寺です。 今回はトレーニングについてです。 たまに友人などに聞かれるのは、 『どの位筋トレすれば筋肉つく?』 と聞かれる事があります。 答えを一言で言えば、人によるからわからないよと伝えます。 我が友人、 […]

続きを読む