2018年6月

トレーニング
回数や重さにこだわらないで良し

こんにちは。SPTの小野寺です。 今回はトレーニングのオーバーワークを防ぐためのお話しです。 オーバーワークとは、簡単に言えばやり過ぎです。 当然やり過ぎると、効果が薄れるだけでなく靭帯や腱の怪我のリスクまで高まってしま […]

続きを読む
ダイエット
糖質0なのに炭水化物が入ってる!?

こんにちは。SPTの小野寺です。 今回は質問を頂いた糖質についてお話しします。 栄養食に、糖質オフや糖質0の商品が増えてきました。 そこである方からの質問で、 『糖質0なのに、炭水化物が10グラム入ってるんだけどどういう […]

続きを読む
ビジネス思考
他者に対して平等か、公平か

こんにちは。SPTの小野寺です。 今回は身体の基礎知識ではなく、平等と公平の違いについて書いていきます。 日本語がしっかりされている方はすでに意味が説明出来ますが、結構多くの方は説明が出来ません。 私は普段から平等と公平 […]

続きを読む
身体の痛み
足裏の大切さ

こんにちは。SPTの小野寺です。 今回は足裏についてです。 足裏というと、足裏マッサージなどでツボを押すと良いと言う一般的なイメージがあるかと思います。 東洋医学的視点であれば、そのツボを押すことで内蔵系や心臓などにもい […]

続きを読む
プライベート
守備から攻撃へ

こんにちは。SPTの小野寺です。 今回は物事の考え方を、自分が思った事を一方的にアウトプットする記事にします(笑) 現在はサッカーワールドカップで盛り上がっておりますが、私のサッカーに対する知識は、 【にわか以上、サッカ […]

続きを読む
プライベート
同じことを淡々と

こんにちは。SPTの小野寺です。 今回は淡々と物事を遂行する重要性というテーマで書いていきます。 プライベートから得た内容ですので、ご了承を。 本日、自宅にて海老入り餃子を作っていたのですが(正確には手伝い)、これが私に […]

続きを読む
身体の痛み
呼吸を整える

こんにちは。SPtの小野寺です。 今回は呼吸についてです。 呼吸を行うことは、SPTでもトレーニング序盤に意識して行って頂いています。 理由としては、呼吸一つで様々な筋群が働くだけでなく、内臓との関係も深いため生命維持に […]

続きを読む
トレーニング
大きい筋肉で動くとラク

こんにちは。SPTの小野寺です。 今回は身体の使い方です。 よく、【私は腕の力がないから荷物もつのきついんですよー】という方がいます。 実際、平均したら弱いケースが多いのですが、その荷物を持つという事に関してはそんな事は […]

続きを読む
身体の痛み
腰をそらした痛みの正体

こんにちは。SPTの小野寺です。 今回は腰痛についてです。 このブログでも何度か腰痛シリーズを書いていますが、基本は2パターンしかありません。 ・何もしなくても痛い ・動かすと痛い SPTでの対応としては後者を得意として […]

続きを読む
メンタル
今を生きるのが大切

こんにちは。SPTの小野寺です。 今回は自己分析というテーマで書いていきます。 何か物事のプランをたてる時は、様々なプランをたてる前に必ず自己分析(現状分析)が必要になります。 現在はサッカーワールドカップで盛り上がって […]

続きを読む