2018年2月
腰痛の時は安静にすべきなのか?
こんにちは。SPTの小野寺です。 今回は腰痛についてです。 腰痛で悩む方、本当に多いですね。 おさらいで、腰痛に大きく分けて二種類あり、 ① 何もしないでも痛む ② 一定の動きで痛む ①の場合は、いつ何時も痛みが出ている […]
手首の痛みの対処法 〜補足〜
こんにちは。SPTの小野寺です。 本日は休日を使ってPHIピラティス養成講座の再受講を受けてきました。 講師の野崎さんの知見や、新規受講生の方と同じ再受講の方のエネルギーを頂き、素晴らしい休日となりました。 (写真撮り忘 […]
手首の痛みの対処法②
こんにちは。SPTの小野寺です。 今回も手首についてです。 前回は、手首は手首の問題だけじゃないよーということをお伝えしました。 痛みが出ている箇所は手首ですが、実際その痛みをひどくしている箇所があります。 それが【背骨 […]
転ばないためにすべきこと
こんにちは。SPTの小野寺です。 今回は転ばないためのことを書きます。 本日お客様との会話の中で、過去に転んだことを伺いました。 その方は、足首を捻挫したり擦り傷を作ったりされましたが、 それよりも転んだ事実がとてもショ […]
内ももを締めると腹筋が強くなります
こんにちは。SPTの小野寺です。 今回は内ももと腹筋の関係についてです。 私のセッションを受けて頂いた事がある方の大半は、内ももを締めることについての助言を受けているかと思います。 これは様々な理由やその人によっての理由 […]
筋肉をつけるには負荷を変える
こんにちは。SPTの小野寺です。 確定申告の作業も終わり、あとは提出のみです。 本当に慣れてくるたびにスピードが上がってくるのは、人間の適応力の凄さを感じます。 この適応力と聞くと、職業病なのか筋トレが真っ先に頭に浮かび […]
四十肩には呼吸エクササイズ
こんにちは。SPTの小野寺です。 フリーランスとして活動を始めて6年目。 この時期になると確定申告が始まります。 1年目はなれなかったですが、さすがに5回目となると慣れたものでパパっと終わりそうです。 さて、今回は【呼吸 […]
アクティブな休日を送るメリット
こんにちは。SPTの小野寺です。 今回は休日の運動のメリットについてです。 まず、運動のメリットの前に、このお題となった本を紹介します。 【すぐやる人、やらない人】 タイトルのとおりで、これは二極のようで紙一重です。 要 […]
効果を出すために大切なこと
こんにちは。SPTの小野寺です。 今回は評価の大切さについてです。 評価とは指導者目線で話すことになりますが、 よくトレーニングや整体というと、より効果的な方法にフォーカスされます。 トレーニング指導で言えば、より効果的 […]