タンパク質を増やした結果②

こんにちは。SPTの小野寺です。

今回は前回の続きで、タンパク質についてです。

前回の記事で、実験的にタンパク質を62gから74gに増やしたと伝えました。

実際増やしたのは、たまごをとる量と完食でサラダチキンを習慣にしたところですかね。

実際時間のある時は90g以上の摂取になっていますが、これをした事で何か変化があったかどうかをお伝えします。

あ、伝え忘れましたが、増やし初めて今日で3週間ですので、劇的な変化という意味ではそこまで無いですからね(笑)

① 見た目のキレ

これはいいですね。

実際のところ、そんな暴食していないのですがちょっとポチャポチャしてきていたんですよね。

少しその辺りも減ってきていて、実際14%位まで増えていた体脂肪率も12%まで落ちていました。
※この辺は誤差もあるので、長期的な評価が必要

ただ、これやる時はカロリーコントロールをしないといけませんね。

タンパク質もカロリーですので、普段から油っこい物を食べている人は、

それを控えた上でタンパク質が足りない人は増やした方がいいかと思います。

あと、摂取カロリーは変えないでいるので体重はさほど変わっていません。
※筋肉を落としたく無いため

② 動きのキレ

これもいいですね。

体脂肪が減っている分軽いですし、ちゃんと良質なカロリーを摂っているからでしょう。

タンパク質は身体の中でアミノ酸に分解され、肝臓を強くする機能もあるため、

非常に疲れづらい感じもあります。

③ 体調

これはよくわからないです(笑)

思い返せば、まあまあいいのかなくらいですかね。

サプリメントなどもそうですが、見違えるほど体調が良くなるなんて事はあまりありません。

劇的に変わる人は、相当な不摂生をしていない限り栄養での劇的な変化はないかと思います。

みんなこれくらい摂るべきなのか?

答えはノーです。

私は比較的いい効果ですが、実際活動量が少なく私より体重が軽い人が行えば、

逆に肝臓などへの負担が強くなります。

私の場合いい効果だったのは、活動量に対してタンパク質が今まで足りなかっただけで、

増やして補っただけの事なんですよね。

確かに普段からそこそこトレーニングしていて、毎日散歩して、

通勤も自転車が主なため、少なかったかなーと思います。

皆さまも普段からタンパク質が足りて無いと思った方は、是非参考にしてみて下さい。