朝活のメリット
こんにちは。SPTの小野寺です。
今回は朝活についてです。
少し前に朝活が流行っていて、最近では少し聞かなくなった言葉かなとも思いますが、実際朝活を行うメリットも事実とされています。
ただ普段から夜勤であったりする人は、無理に合わせる必要はないですね。
結局は生活習慣によって朝が合う人もいれば、昼や夜の活動が合う人もいるわけで。
これは夜9時以降は食べてはいけないと言われているのと同じですね。
では夜9時以降に仕事が終わる人は夜食べてはいけないのか?
勤務中に早めに済ませないといけないのでしょうか?
もちろん脂肪を蓄えやすいというのも事実かと思いますが、うまくコントロールすれば全然大丈夫です。
おっと、テーマが反れそうでした(笑)
朝は集中力が一番高い
朝起きてから2時間くらいが人間は一番集中力が高いとされている研究結果があるそうです。
どこまで信憑性があるかはわかりませんが、私自身と朝の活動のが集中力が続くように思います。
特に頭を使うような事や、集中して行いたい時は朝が向いているというデータがあるようです。
だから大半の仕事や学業は日中に行う傾向にあります。
なので、家の掃除や読書、学習やアイデアなどは最低でも明るいうちにやるようにしています。
逆に夜は身体を休めるように出来ているため、あまり身体や頭を使わないような活動をする事が多いです。
そうする事で、
朝アクティブ→夜リラックス
というように出来ます。
だからと言って夜勤勤めの方は出来ませんが、それはそれで1週間のサイクルをなるべく崩さない方がいいとされています。
例えば、この日は12時起きて、次の週は15時のように極端に変わってしまうと、体内時計が狂ってしまいます。
狂うと自律神経の乱れに繋がるので、可能な限り寝る時間を合わせた方がオススメです。