人生を豊かにしたいから、時間を貴重にする
こんにちは。SPTの小野寺です。
今回は時間の使い方に関して、私なりの思考を伝えていきます。
健在的、潜在的に関わらず、誰しも目的や目標を持っているかと思います。
結婚、人間関係、お金、家、車、痩せる、などなど、人それぞれ何かしらのほしいものがあるかと思います。
私の場合、異常なくらい物欲がないため、他者から見ると何をして楽しんでいるのだろうと思われるかと思います(笑)
ただ私自身、人生を豊かに過ごし全うしたいとは思っています。
豊かとは、【満たされた状態】を指します。
何に満たされたいかと考えた時に、やはり【人間関係】が一番先に浮かんできました。
対人関係での悩みほど疲れるものはなく、私自身友人が少ないため、悩みを少ない方だと思いますが、それでも感じる時は疲れます。
人間関係で第一浮かぶのが家族との関係性、それ以外にも仕事を通じて関わる方々、友人、同士など。
このような人達との関係性を良好に保つ事が、私の人生を豊かにしてくれるのかなと思います。
そして、この人間関係を豊かにするために必要なのが
・健康
・仕事、お金
が必要だと思います。
人間関係を悪くしてまで健康でいたいとも思わないですし、その逆もしかり。
人間関係を悪くしてまでお金を稼ぎたいとも思わないですし、その逆もしかり。
全て繋がっているので、ある意味バランスが必要だと思います。
豊かにするために、時間管理が必要
例えば、人間関係を豊かにしたいと思っているのに、普段から他人と交流せず自分の時間ばかりになってるとします。
そうなってしまっては、自己は強化されるかもしれませんが、他者との交流は減り、人間関係を豊かにしたいという目的は叶いません。
ただ、その人にとって人生を豊かにするという意味が、一人の時間を大切にするという目的となっていれば、叶っていますね。
いずれにせよ、どの想いを軸にするかで行動の仕方が変わります。
ちなみに私の場合の人間関係は【そこそこ狭く、そこそこ深く】を意識しています。
本当はガッツリ狭い方が楽なのですが、今では狭いなりに色々な人と会うようにはしています。
と言うのも、特定の友人と深くなりすぎるのも甘えが生じやすくなるのと、思考力が偏り低下するからです。
色々な人と会えるから、色々な考えに触れられ、独自の思考が出来ると思います。
そういう意味でも、私の仕事は色々な人に会える事で、お客様の力によって成長させて頂いてると言う事になります。
こうした独自の原則が矛盾した行動にならないよう、スケジュールとノートはよーく管理するようにしています。