ヨガのダウンドッグで肩が痛いのは、肩だけのせいじゃない

こんにちは。SPTの小野寺です。

今回は肩の痛みについてです。

長く担当させて頂いている男性のお客様で、習慣としてヨガを習っている方がいます。

ヨガのポーズの1つに四つばいで行うダウンドッグというポーズがあるのですが、

そのポーズ時に右の肩が痛いと悩まれているとお話しを聞けました。

※ダウンドッグは、腕立て伏せのような形から綺麗にお尻を上にあげていくポーズ

肩が痛いけど、原因は肩だけじゃない

最初にその方の姿勢を分析すると、右肩が挙がっていて左肩が下がっています。
(左の肩甲骨は下方回旋して、右は上方回旋している)

動作のテストをした際には、若干の可動域に制限はあるものの、肩に致命的な硬さはなかったです。

ここで運動中の動作を見ていった時に、気になったのが

「骨盤まわり」と「股関節」です。

動作時に腕たての姿勢をとってもらった際、

骨盤や背骨がキチンとしたポジションを保てないでいました。

この原因は様々ですが、主な原因の1つとしては

[下腹部から腹筋群の弱化]が考えられます。

この弱化している事は、それだけ筋肉の動員数が少ないため、

設置している肩や手首に負担が大きくなります。

この弱化がとれれば、肩の負担も取れてストレスが少なく打ち込む事が可能です。

実際、その方の肩は劇的に状態が良くなりました。

肩が痛くても、肩だけじゃない典型的なケースを紹介しました。

なんでも繋がりで考えましょう!