糖新生を利用したダイエット
こんにちは。SPTの小野寺です。
今回のタイトルは、業界人なら知っている言葉ですが、一般の方には聞き慣れない【糖新生】についてです。
この言葉は専門家以外の方にも、とくに太りたくないと思っている人にも必要な知識だと思います。
ここでは簡単に説明できたらと思います。
糖新生とは何か?
糖新生とは、人間の身体が飢餓状態になった時、糖の以外の物質から糖を作り出す経路の事を言います。
この細かい回路はかなり細かすぎるため、詳しく説明出来るほど熟知していないため、調べたい方は糖新生で調べてみて下さい。
※いずれ出来るようにします。
簡単に言えば、糖質を取らなくても飢餓状態になれば、糖以外からエネルギーになるよと言うことです。
それにより人間の回路にある【ケトン体回路】という回路から、糖質を作ってくれるため、無理に糖質を取らなくてもいいんだよというエビデンスです。
これは多くの医師も勧めているみたいですね。
飢餓状態の危険性
一方でこんなエビデンスもあります。
人間の体内の水分が1%でも減ったときのパフォーマンスの影響は、
・ めまい
・ 集中力の欠如
・ 便秘
などなど、まだまだあります。
車で言う所のガソリンが不足している状態なので、この状態でいいパフォーマンスができる訳がありませんよね。
で、現代の食事の中で水分を多く含むのは、糖質が含まれます。(お米など)
これを抜くと言うことは体内の水分不足とほぼイコールだと思っていいと思います。
私の経験から言える事
実際糖質制限を試してみた事はありますし、格闘家時代での減量は、糖質が明らかに少なくなります。
(必要最低限は摂っていましたが)
で、実際やってみると、めまいまでは行かなくとも、集中力の欠如は確実にあります。
ちなみに格闘家を辞めたのも、それが一番の理由です。
格闘技を本気でやるなら、生活の犠牲や仕事にも影響は少なからずでます。
優先順位で考えると続ける事は困難でしたね。
話を戻すと、糖質制限は科学的にもその場での生命維持には問題ないのかなと思います。
実際痩せます。
ただ、個人的な感想としては、その割にはかなりの犠牲が必要になります。
リスクとしては、
・現状の生命維持は問題ないが、中長期的な健康には疑問が生じる
・仕事が使い物にならない
(ろれつが回らなかったり、集中力がなかったり)
・覇気がなくなる
なので、糖新生を利用したダイエットは、
【ほどほどならいいけど、やりすぎはダメ】