優柔不断な方へ。物が増えると不幸になる!?

こんにちは。SPTの小野寺です。

今回は物欲についてです。

人間物が増えると豊かになった気分になりますが、実は全くの反対なんです。

人間には表の意識である【顕在意識】と、奥底で眠っている【潜在意識】があります。

家の中のものが増えると、顕在意識はとても満足しますが、潜在意識は満足してもその時だけというのがわかっています。

どういう事かというと、人間は物事を決めるときには必ずチョイスをします。

先ほどの家の中で例えるなら、洋服が物凄い増えたとします。

洋服が増えるという事は、選ぶ選択肢が増える半面、選ばない選択肢も増えたという事です。

人間は迷っているつもりがなくても、潜在意識の中では迷っているらしく、選択肢が多ければ多いほど後悔の念が強くなります。

これを飲食店で食べ物を選ぶ時も同じで、メニューが多い事で選ばない後悔が増えるため、その積み重ねがストレスとなって返ってきます。

私はなるべく決まった物しか基本頼まないのと、洋服も決まった物しか着ないのですが、みんながみんなそうはいかないですよね。

洋服もたくさん欲しいし、色んなメニューから選んで食べたいと思う人もいるはずです。

けど、優柔不断なのも嫌だなー直したいなー、なんて思う人もいるのではないでしょうか。

そんな人は是非【選択肢の基準】を作るとたくさんのメニューの中から選べるのと、優柔不断も無くなります。

例えば、ファミリーレストランは物凄い量のメニューがありますよね。

そんな時は、カテゴリーや選び方を決めておくと、結果として後悔なく選択肢の中から選べるようになります。

例えば私だったら、【このファミレスに行った時はこの3つの中から選ぶ】と決めています。

そうすると、選択肢が少ない分決めやすく、かつ自分の好きな中から選べるので後悔が少なくなります。

あるいはこんなやり方も。

【パスタならこの3つの中から、肉料理ならこの3つの中から、デザートならこの3つの中から、、、】

というように、全てのカテゴリーを3つの中から選ぶと比較的すぐ決まり、後悔も少なく済みます。

一見健康に関係なさそうですが、こういった小さなストレスを解消する事が、長い目で見た健康に繋がってくると考えています。

優柔不断な方は、是非考えてみてください。