猫背になる本当の原因
横浜の関内・桜木町にあるパーソナルトレーニングジムSPTです(^^)
今回は
猫背になる本当の原因
というテーマでお伝えいたします。
猫背で困っている方は本当に多いと実感します。
見た目の悩みから身体の痛みまで様々ですが、実際の原因を解説していきたいと思います。
是非猫背が気になる方は、一度パーソナルトレーニングを体験してみて下さい(^^)
なぜ猫背になるのか?
猫背とはどんな状態?
猫脊とは言い換えると
上位交差症候群
という正式名称があり、主に肩が内巻きで首が前に出ている状態の事を指します。
筋肉でいうと、首の後ろと胸の筋肉が縮んでいて、背中と首の前の筋肉が伸びています。
上記の筋肉のバランスが整うと、猫背が改善していきます。
猫背で動かすべき関節
背骨の真ん中あたり
正式に胸椎という背骨のことを言います。
元々丸まっている胸椎が、過度に丸まってしまうことで猫背になります。
胸椎を正常な角度になるよう、丸めたりそらしたりすることが有効です。
肩甲骨
肩甲骨には、実は首に繋がっている筋肉が多数存在します。
この肩甲骨のうごっきが悪くなると、首が前に出てしまう原因になります。
肩甲骨をたくさん動かすエクササイズはオススメです。
猫背になりやすい生活習慣
長時間の座位姿勢
長時間座っていることで、股関節周りが固まり下半身が原因で猫背を誘発してしまいます。
最低でも1時間に1度は立ち上がりましょう!
スマホの見過ぎ
スマホは画面が小さいため、見すぎると首が前に出てしまいます。
こちらも長時間には注意しましょう!
運動不足
運動不足では身体を支える背筋群や臀筋が弱ってしまいます。
是非週に1度くらいの運動習慣は身についていきましょう!
最後までお読み頂きありがとうございました。
見学、体験のご予約はこちらからお願いいたします。
トレーナーについてはこちら
料金についてはこちら
Line公式アカウントでは、ブログやyoutubeの更新情報を載せています。ご登録をお願いします!