【危険】自己流トレーニングで怪我に繋がる事TOP3
横浜の関内・桜木町にあるパーソナルトレーニングジムSPTの小野寺です(^^)
今回は
【怪我します!】自己流トレーニングで怪我に繋がる事TOP3
というテーマでお伝えいたします。
まず日頃からトレーニングをしている時点で、自分自身に拍手を送りましょう!!
ただもし自分でトレーニングをされていて、
身体の悩みが解決してなかったり逆に怪我をしたことがある方なら、今回の記事は役に立つでしょう。
今回は怪我に繋がることTOP3だけでなく、対処法も提示しておりますので是非最後まで宜しくお願いいたします。
パーソナルトレーニング体験のお申し込みはこちら
パーソナルトレーニングの流れについてはこちら
パーソナルトレーニングの料金についてはこちら
自己流トレーニングで怪我に繋がる事TOP3
第3位 とにかく回数に拘る
腹筋100回、スクワット100回などと頑張ることはとても素晴らしいのですが、当然やりすぎは身体壊します。
トレーニングで大切なのは回数よりも
フォーム
がとても大切です。
例えばスクワットですと、臀部を後ろに引かないで行うと膝の関節を使いすぎます。
臀部を引いて行うと股関節と膝を連動させて行うため、怪我のリスクを下げます。
回数よりもフォーム重視で行いましょう。
第2位 とにかく重いのを持ち上げる
これはジムに通ってる男性に多いのでサラッといきます。
とにかく重さに拘りすぎると、これまた知らぬ間にフォーム崩れて怪我します。
重さと回数は適正なものに合わせましょう
第1位 自分に合わないトレーニングをしている
そもそもお身体の状態に合わないトレーニングを行うと、効果が出ないだけでなく怪我のリスクにも繋がります。
例えばその人にとっては背中の筋力をつけるべきなのに、なんとなく腹筋ばかり鍛えるなどが挙げられます。
もちろんお腹を鍛えることはいいことですが、鍛えすぎると猫背を誘発し痛める事にも繋がります。
自己流にならないためにも、次の対処法をご覧ください。
自己流トレーニングにならないためには?
きちんとフォームを調べる
まず1番簡単な方法は、ググって調べましょう。
今は一般的なトレーニングならググれば方法はいくらでも出てきます。
YouTubeで動画を調べるのもいいでしょう。
当店でも、YouTubeチャンネルにてたくさんエクササイズ動画があるので
よければ下記のリンクより行なってみてください。
横浜の姿勢改善専門パーソナルトレーニングジムSPT - YouTube
自宅で出来るトレーニング動画をお届けします。
トレーニングの内容は、腹筋、体幹、ピラティス、ストレッチなどを行なっています。
是非チャンネル登録して、SPTに無料で…
ジムのインストラクターなどに教えてもらう
ググるのが1番簡単な方法ですが、結構デタラメな情報が混ざっていたり実際個別に合っているか判断が難しいです。
そこでジムのインストラクターさんに教えてもらうのもいいでしょう。
自己判断するよりも、一定の知識がありフォームも間違えることも少なくなります。
自己流から脱却するのは安全第一です。
パーソナルトレーニングを受ける
これは当店がパーソナルトレーニングジムなので、ポジショントークと言われそうですが(笑)
けど本当にオススメできますし、当店を選ばれなくでもパーソナルジムに通って頂きたいです。(できれば当店で笑)
パーソナルトレーニングであれば、ジムのインストラクターさんと比べ知識量が多い傾向にあります。
そのため、フォームや種目の取捨選択が圧倒的に優れています。
そして何よりも
完全マンツーマン
である事によって、フォームが乱れたらすぐ修正ができます。
当然価格に差が生まれてしまいますが、それを上回る価値を提供出来るので絶対に損はしないでしょう。
今一度パーソナルトレーニングをご検討してみてはいかがでしょうか?
まとめ
いかがだったでしょうか。
共通して怪我のリスクを下げるには、自己流は避けましょうという事でしたね。
当店は姿勢改善専門パーソナルトレーニングとして運営しています。
関節に対して優しい負荷で行うので、怪我もしづらいのが特徴です。
自己流になりたくない、姿勢を改善したいという方は
ぜひ一度パーソナルトレーニング体験にお越しください。
最後までお読み頂きありがとうございました。
見学、体験のご予約はこちらからお願いいたします。
トレーナーについてはこちら
料金についてはこちら