【要注意!】姿勢が悪くなる習慣TOP3

横浜の関内・桜木町にあるパーソナルトレーニングジムSPTの小野寺です(^^)

今回は

【要注意!】姿勢が悪くなる習慣TOP3

というテーマでお伝えいたします。

当店は姿勢改善専門パーソナルトレーニングジムとして運営させて頂いておりますので、姿勢改善に関するトレーニングはお任せください!

ただ日常レベルでも解決できることも多々あるので、今回はランキング形式でお伝えして参ります。

一つでも参考になれば幸いですので、ぜひ最後まで宜しくお願いいたします!

パーソナルトレーニング体験のお申し込みはこちら

パーソナルトレーニングの流れについてはこちら

パーソナルトレーニングの料金についてはこちら

姿勢が悪くなる習慣TOP3

第3位 スマホの見過ぎ

これは有名なのでサラッと解説いりませんね。

スマホを長時間見てしまう原因は、中毒性のある情報が大半の原因となります。

あとでその対処法を解説します。

ぜひスマホの見過ぎには改めて注意しましょう。

第2位 長時間の同じ姿勢

人は長時間座っていると、骨盤が丸まり猫背になってきます。

それだけでなく気持ち的にもネガティブになることで猫背にもなりやすいです。

長時間同じ姿勢、何気なくやってしまいますがとても怖いです。

第1位 ネガティブな情報をインプットする

ちょっと変わった視点ですが、以外と1番あるのではと思い1位にしました。

人はネガティブになると自信を無くし、身体が丸くなります。

反対に自身がある人は胸を張っていて、強そうに見えますよね。

世の中ネガティブな情報に目を触れる機会が多いので、自分ごとのように捉えてしまう心優しい皆様は影響が出てしまうのではないでしょうか。

これを機に、ネガティブな情報をできるだけ遮断してみてはいかがでしょうか。

日頃から出来る姿勢の対処法

スマホの通知をオフにする

これはスマホ見過ぎ問題と、ネガティブ問題に効果的です。

私も通知オフにしているのですが、以外と困らないものです。

例えばお客様からの大切なメールチェックなどは、ある程度決まった時間にチェックしているため返信漏れもありません。

友人からのLINE(あまりきませんが笑)も1日のまとまった時間に返せばOK。

通知をオフにするだけでもかなり使用時間が減るので、試してみてください(^^)

最低でも1時間に1度は立ち上がる

こちらは同じ姿勢問題に効果的です。

一度立ち上がるだけでも筋肉が動くしポジティブになります。

できれば30分に一度がいいので、できる人はこまめにお願いします。

SNSやニュースアプリをホーム画面から消す

これは物凄い効果的です。

最初は結構が勇気いるのですが、ネガティブな情報やいらない情報が全然入らなくなります。

ホーム画面から消してもアプリ自体は消えないのですが、これだけでも使う頻度が減ります。

ただ、世の中の最新ゴシップ情報に疎くはなるので、そこは覚悟の上で消してくださいね(^^)

筋トレやストレッチをする

これはもう間違いありません。

正しいトレーニングやストレッチを行えば、確実に姿勢良くなります。

ただ間違ったフォームや的外れなエクササイズは怪我の恐れもあるので、

ちゃんと調べるかパーソナルトレーニングを受けることをおすすめします。

当店は姿勢改善専門パーソナルトレーニングで運営しておりますので、

ぜひ一度体験にお越しください!

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回もできることだけでいいので、参考になっていれば幸いです。

姿勢が気になる方は、ぜひ一度パーソナルトレーニング体験にお越しください(^^)

最後までお読み頂きありがとうございました。

見学、体験のご予約はこちらからお願いいたします。

トレーナーについてはこちら

料金についてはこちら

Line公式アカウントでは、ブログやyoutubeの更新情報を載せています。ご登録をお願いします!
友だち追加

インスタグラムのフォローもお願いいたします!
Instagram