栄養学②

こんにちは。SPTの小野寺です。

今回は前回の続きで、栄養学についてです。

運動の基礎は解剖学ですが、ダイエットの基礎は栄養学だと思っています。

昨日途中になってしまった、ビタミンとミネラルについて伝えていきます。

ビタミン、ミネラルの役割

ビタミンとミネラルはエネルギーになるわけではないので、カロリーとして換算されません。

しかし、身体の免疫や代謝への働きかけをしてくれるため、不足すると体型が崩れたり体調を崩したりしやすくなります。

ビタミンやミネラルも特に食事からの摂取を心がけるべきですが、なかなかキチッとやるのは難しいかと思います。

そういう時はサプリメントで補ってもいいと思うし、出来そうなら自炊で頑張れれば一番です。

ここで大切なのは、前回もお話したとおり普段から足りないものをまた減らしてダイエットしてしまう人が多く感じます。

○○ダイエットとか、○○だけ食べればいいとか、、、

こうすると確かに痩せますし、中には体型維持出来てる人もいます。

ただ確率の問題で考えると、確実に不健康になるのと、人間らしい生活は送れなくなります。

前にも書きましたが、まずはちゃんと栄養を摂ること。

もちろん、食べ過ぎは良くないですね。