股関節から考える猫背改善トレーニング

こんにちは。横浜の関内・桜木町にあるパーソナルトレーニングジムSPTの小野寺です(^^)

今回は

股関節から考える猫背改善トレーニング

というテーマでお伝えいたします。

猫背といえば、上半身ばかりにフォーカスがいきますよね。

実は下半身、特に股関節周りの可動域制限があると猫背を誘発しやすくなります。

股関節は大腿骨と骨盤を繋ぎ合わせている関節ですが、この部分の動きが悪いと骨盤が前に押し出せれてしまいます。

前に押し出せれると上半身(体幹)は後ろにのけ反り、その上半身を庇うために首が前に出て猫背になります。

これをスウェイバックと言います。

このタイプの猫背の方は、首や肩だけでなく腰も痛めやすく、特にデスクワークの方に多くみられます。

このタイプの方は日頃から

臀部を少し引いて立つ

事を意識するだけでも身体が楽になります。

実際のパーソナルトレーニングでは、こういった姿勢のお悩みの方の根本改善できるようお手伝いしております。

パーソナルトレーニングで行う

スウェイバック改善参考エクササイズも下記に載せておりますので、そちらも是非ご覧ください(^^)

最後までお読み頂きありがとうございました。

見学、体験のご予約はこちらからお願いいたします。

トレーナーについてはこちら

料金についてはこちら

企業様向け出張ストレッチレッスンはこちら

Line公式アカウントでは、ブログやyoutubeの更新情報を載せています。ご登録をお願いします!
友だち追加

インスタグラムのフォローもお願いいたします!
Instagram