運動がストレス発散!?
こんにちは。SPTの小野寺です。
今回は運動の有り方について、私自身の考えです。
いつしかのスポーツジムの入会動機の調査ランキングを見た時の事を思い出しました。
うる覚えなのですが、1位は痩せることが圧倒的でした。
他にも肩こりなどの動機も多かったのですが、同じくらいに多かったのが【ストレス発散】でした。
日本の労働人口が6割〜7割とすれば、多くの人が仕事のストレスを発散するためにスポーツジムに入会している事になります。
以前の日経新聞にも、6割の人が仕事にストレスを感じているとありましたので、日本の労働環境にとても危機感を感じます。
私自身は運動をストレス発散に使うのはいい事だとおもいますが、それが動機になってしまう世の中がなんだかなーと感じます。
運動はそもそも【健康】のために行っていて、そのついでにストレスが発散されるはずなのに…。
そもそも何故運動が発散になるのかを考えてみました。
私自身や周りにストレスをあまり感じてなさそうな人を見てみると、物事に没頭にしているとストレスを感じないのだと思います。
私の場合、パーソナルトレーナー、もっと言えば健康産業という仕事に没頭していて、
正直駆け出しでお金が苦しかった時期でもそこまでの苦痛ではなかったです。(大変でしたが、憂鬱にはならなかったです)
私の場合たまたまこの仕事に没頭出来ましたが、そうでない方も多くいます。
そういう方に私は、健康作りに没頭してもらえるような環境作りが必要なのだと常々感じています。
花粉症で集中力が切れました(笑)
また明日。