ピラティスの目的

こんにちは。SPTの小野寺です。

今回はピラティスについてです。

SPTのメソッドにピラティスは盛り沢山に活用していますが、よく質問で

【ヨガと何が違うの?】という質問を受けます。

ユーキャンの通信講座でも【ヨガ・ピラティス】のセット教育があるくらい、世間的には同類とされています。

私自身はヨガインストラクターではありませんのでヨガの詳しい事はわかりませんが、

大きなくくりでみると違いは明らかです。

まずヨガの目的は私の言葉で表現すると、【心と身体の調和】です。

マイドセットという言葉が一時期流行ったように、心を穏やかにする事で身体も楽になり、かつ逆の例えも当てはまります。

対してピラティスの目的を私の言葉で表現すると

【動作の再学習】を行います。

例えば、足踏みをしましょうと言ったときに、しっかりももの付け根から挙げられる人とがに股で持ち上げてしまう人がいます。

がに股の人を真っ直ぐ挙げられるように、段階を踏んで無意識に挙げられるようにするのをピラティスの役割だと思います。

ヨガにしてもピラティスにしても、当然1日での改善は不可能で、

繰り返し練習するのはもちろん、ピラティスをきっかけに日常の意識を変えていくことが大切になってきます。

最終的なゴールは、日常生活を豊かにする事であり、そのお手伝いになれるように我々トレーナーの存在があるのだと思います。