自宅で簡単!座りながら肩甲骨のストレッチ 動画付き

こんにちは。横浜の関内・桜木町にあるパーソナルトレーニングジムSPTの小野寺です(^^)

今回は

自宅で簡単!座りながら肩甲骨のストレッチ

というテーマでお伝えいたします。

肩甲骨周りの硬さは、首や肩の凝りや痛みにつながります。

今回は自宅で簡単に出来る方法をお伝えしていきます。

最後に動画をご用意しておりますので、是非最後まで宜しくお願いいたします(^^)

肩甲骨ストレッチ

①まずは腕をバンザイしていきます。
息を吸いながら上に、吐きながら下に腕を下ろします。
この時肩のすくみに注意しながら行う事で、肩甲骨周りの動きが活性化します。

姿勢は
上に上げる時に反り腰に気をつけ、下に下げる時に猫背に気をつけましょう。
常に姿勢を一定で腕を動かす事で、肩甲骨周りの動きを意識出来ます。

② 続いて腕の動き方を変えていきます。
腕をWの文字のような形から、水泳の伸びの様な姿勢に動かしていきます。
こうする事で、より肩甲骨周りの動きが出てきます。
動作は先程と同様、息を吸いながら上に、吐きながら下に下げていきます。

先ほど同様、姿勢に注意しながら動かしましょう。

③続いては、Wの形から腕同士を内側に近づけていきます。
近づけていく時に息を吐き、吸いながら戻していきます。
腕が近づく時に肩甲骨同士が離れていき、戻る時に肩甲骨が寄っていく意識をしましょう。

同様に姿勢の崩れに気をつけましょう。

④続いて、両手を肩につけて外側に肘を回しましょう。
この動きは肩と肩甲骨を満遍なく動かします。
呼吸は止めないように行いましょう。

同様に姿勢の崩れに気をつけましょう。

⑤ 最後は内側に回します。
外側と同様、満遍なく動かします。

同様に姿勢の崩れに気をつけましょう。

エクササイズ動画

【簡単】座りながら肩甲骨ストレッチ!慢性的な肩や首のコリに効果的!【2022年3月最新】

まとめ

いかがだったでしょうか。

姿勢を保つのが大変だったかと思いますが、とてもスッキリしますね(^^)

パーソナルトレーニングでは、このようなエクササイズをより行いやすく個別カスタマイズしていき、正しいフォームで効果的に行ってまいります。

是非一度ご利用下さい(^^)

最後までお読み頂きありがとうございました。

見学、体験のご予約はこちらからお願いいたします。

トレーナーについてはこちら

料金についてはこちら

企業様向け出張ストレッチレッスンはこちら

Line公式アカウントでは、ブログやyoutubeの更新情報を載せています。ご登録をお願いします!
友だち追加

インスタグラムのフォローもお願いいたします!
Instagram