呼吸エクササイズのメリット

こんにちは。SPTの小野寺です。

今回は呼吸についてです。

呼吸エクササイズというと、一時期長く時間吐くエクササイズが流行りましたね。

あの書籍の目的は、たくさん吐くとお腹が凹むというものでした。

呼吸エクササイズには吐くことだけではなく、吸うことにもメリットはあり、

またお腹が凹むだけでなく姿勢に及ぼす影響も大きいのです。

呼吸と歪みの関係

まず下の人体模型をご覧ください。

こちらは前から見た人体の骨です。

こちらは後ろから。

こう見るとわかる通り、真ん中の背骨を肋骨が覆ってますよね。

背骨と肋骨は繋がっているため、肋骨が歪めば背骨も歪み、

背骨も歪めば肋骨も歪みます。

そして呼吸の作用によって大きく動きが関与するのが肋骨です。

人間は息を肋骨が閉じていき(下制)、吸うと開いてきます(挙上)。

どうすると肋骨が歪むのか?

例えば、

・片側バッグを身体がブレたまま持つ(左右のバランスが悪くなる)

・腰を反ったままリュックを背負う(肋骨が挙上)

・身体を丸めてデスクワーク(肋骨が下制)

このように、何も姿勢を意識しないと何かしらのズレが出てきます。

あの長く吐くエクササイズはいいのか?悪いのか?

これはケースバイケースですね。

基本的に息を吐くことは大切なのですが、偏るのはいいことではありません。

思いっきり肋骨が挙上していれば、吐くことで下制させて整うことがあるかと思います。

ただ、左右バランスが崩れていたり、思いっきり下制させていますと逆効果ですよね。

このように、何でも偏らず、ベーシックなのは

【吸う時間も吐く時間も同じ】 

これが基本の呼吸法になります。

肩こりや寝不足が続く方は、寝る前に1分間深呼吸して見てください。

だいぶ変わるはずですよ。