【初心者向け】トレーニングを行う時の強度の上げ方
こんにちは。横浜の関内・桜木町にあるパーソナルトレーニングジムSPTの小野寺です(^^)
今回は
【初心者向け】トレーニングを行う時の強度の上げ方
というテーマでお伝えいたします。
当店では、トレーニング指導を行う際に注意していることがあります。
それは
お客様にとっての適正負荷で行うこと
です。
トレーニングというのは、当たり前ですが普段の日常よりも身体に負荷を与えて、
それに耐えられる身体を作ることにより強くなります。
ダイエットなら身体が強い方が負荷の強いトレーニングができるため、
痩せやすい身体になりますし、
腰痛などの痛みの改善ならば、以前よりも痛みの出づらい身体になります。
ですが、ここで注意したいのが
強度を上げ続けて、関節に無理が働く
事は避ける必要があります。
わかりやすい例ですと、高齢者の方々の場合です。
高齢者の方々でもダンベルの種目を行うと、ある一定レベルまでなら重さのレベルが上がってきます。
しかし注意しないといけないのは、関節やそれを繋ぐ靭帯に負荷がかかりすぎると
逆に怪我のリスクを高めてしまいます。
これは何も高齢者の方々でなくとも当てはまります。
こうならないために、重さなどの強度を上げるだけではなく、
テコや動きなどを使って難易度を上げる
事で、筋肉や神経への負荷が増し、本当の意味でより強く引き締まった身体を作ることができます。
大切なのでもう一度お伝えすると、
強度を上げるよりも難易度を上げる
ことを、ある一定レベルからは意識してトレーニング指導しております。
なので、パーソナルトレーニングを受けたいけど自分に出来るか不安という方には、
是非一度体験から受けて頂けたらと思います。
いきなり体験はハードルが、、、
という方には、
無料店舗見学&カウンセリング
もご用意しておりますので、是非一度ご利用してみて下さい(^^)
最後までお読み頂きありがとうございました。
見学、体験のご予約はこちらからお願いいたします。
トレーナーについてはこちら
料金についてはこちら
企業様向け出張ストレッチレッスンはこちら