【摂りすぎ注意!】プロテインを飲むと太るのか?おすすめの飲む量について解説

こんにちは。横浜の関内・桜木町にあるパーソナルトレーニングジムSPTの小野寺です(^^)

今回は

【摂りすぎ注意!】プロテインを飲むと太るのか?おすすめの飲む量について解説

というテーマでお伝えいたします。

クライアントの方からちょこちょこ質問を頂くプロテインは太るのか問題についてお話ししていこうと思います!

文章が苦手な方は下記に動画も用意しておりますので、そちらも参考にして下さい。

プロテインは本当に太るのか?

結論、摂りすぎたら太ります、、笑

逆に言えば、適切な量を摂れば太らないです。

結局サプリメントは栄養補助食品なので、栄養素が足りない分を補うことを目的としています。

なので、普段からお肉やお魚、卵や大豆などが明らかに不足してるなと感じている方は摂取した方がいいし、

明らかに食事から足りていると感じている場合は摂らなくても平気です。

ここで体重を落とす場合には、タンパク質を適正な量にしつつ糖質や脂質を減らしていく必要があります。

次の項で、どのくらいのタンパク質量が必要かチェックしていきます。

普段トレーニングをしない人のタンパク質の必要量は?

今回は普段から活動量の低い人のタンパク質量を考えてみます。

活動量が多い方はまた別の機会にお話ししますね。

普段からトレーニングや運動をしない方は

体重×0.7g

これを計算してみましょう。

例えば50キロの人であれば

50×0.7=35g

が1日で必要なタンパク質の量になります。

これが体重が多い人や、活動量が多い人は0.7から1になったりします。

まずはご自身の体重と掛け算してみましょう!

とは言っても、タンパク質がどれくらい摂れてるかわからないよ!

という方もいると思います。

下記にタンパク質の表が載っているサイトを貼っておきますので

こちらも参考にしてみて下さい。

ざっとみて足りないなと感じている場合は是非摂取してみて、

足りているなら糖質や脂質をコントロールして、更には簡単なトレーニングから始めてみてはいかがでしょうか(^^)

横浜の関内・桜木町パーソナルトレーニングジムSPTでは、その方にあったトレーニングプログラムを提供しております。

無理なく始められるので、是非一度体験にいらしてみて下さい!

最後までお読み頂きありがとうございました。

見学、体験のご予約はこちらからお願いいたします。

トレーナーについてはこちら

料金についてはこちら
Line公式アカウントでは、ブログやyoutubeの更新情報を載せています。ご登録をお願いします!
友だち追加

インスタグラムのフォローもお願いいたします!
Instagram