ストレスと肥満の関係性
こんにちは。SPTの小野寺です。
今回のタイトルはダイエット的なものですが、プライベートな部分を記事にしていきます。
まずタイトルにもある通り、ストレスと肥満の関係性はだいぶ世に広まってきている印象です。
実際はストレスそのもので太るわけではなく、ストレスを感じた時の食欲増進などが問題とされています。
これはコルチゾールという身体のストレスホルモンが及ぼす作用として、過激に分泌すると
・血糖値の上昇
・血圧の上昇
代表的な二つが問題となります。
血糖値の上昇と血圧の上昇は糖尿病のリスクもあり、食欲との関係としては、血糖値が上昇しやすいという事は、
すぐに空腹も感じやすいという事でもあります。
ストレスによるドカ食いや飲み過ぎはある意味自然現象とも言えます。
ただストレス発散を食や飲み会に使うのは全然否定的ではありません。
それが頻度が多すぎたり、明らかな栄養の偏りがあれば問題となります。
そこで私自身が食以外でのプライベートのストレス発散方法をお伝えできたらと思います。
①ブツブツ独り言を言う
かなり怪しい人物です(笑)
もちろんこれは公共の場ではなく、なるべく個室の所で行いますよ。
このブツブツ独り言を言う内容としては、決して愚痴を言うとかではありません。
上手く行かなかった事を自分に問いかけて、それに答えるようなようにしています。
例えば、
自分A「こないだの○○さんのセッションであまり症状が緩和出来なかったけど、何でだろうなー」
自分B「単に自分の勉強不足でしょ」
自分A「そうだよな、何を勉強したらいいかなー」
自分B「うーん、とりあえず○○からやってみるか」
自分A「よし、やってみるか」
結構ブツブツ喋ってると解決策が見えてきたりもするので、オススメですよ。
②一人カラオケ
これは嫌なことがあってもなくても、普通に生活してると大きな声って出せないですよね。
そこで一番大きな声を出せるのがカラオケです。
ここで大事なのは一人で行くというところ。
人と行くのも楽しいですが、一人で行くメリットは
・歌唱力を気にしない
・声のボリュームを気にしない
・自由に曲を選択できる
・盛り上げなくていい
この点は人と行くと必ず気にしてしまいます。
最初は勇気がいりましたが、今では歯磨きと同じような日課となっています(笑)
③運動する
これはいうまでもなく大切ですね。
これをやらない理由は
【面倒くさい】
だったり
【楽しくない】
だったりが理由が多いですよね。
長くなったので、また次回続きを書きます。
(予定)