【膝の痛み】パーソナルトレーニングで行う膝痛緩和の基本的考え方

こんにちは。横浜の関内・桜木町にあるパーソナルトレーニングジムSPTの小野寺です(^^)

今回は

【膝の痛み】パーソナルトレーニングで行う膝痛緩和の基本的考え方

というテーマでお伝えいたします。

最近は膝の痛みのお悩みの方もお客様で増えてきております。

膝は歩行時などかなり頻繁に使われる関節なので、消耗しやすい分痛みがきやすいのは特徴です。

今回はそんな方のために、横浜の関内・桜木町パーソナルトレーニングジムSPTでの膝痛に関する基本的考え方や、

最後に自宅用のストレッチ動画を載せておりますので、是非参考にして見て下さい!

横浜の関内・桜木町パーソナルトレーニングジムSPTでの膝痛に関する基本的考え方

膝痛が起こる場合、大きく2つあると考え、

  • 膝自体に変形があり、痛みが出ている
  • 膝自体に変形はないが、痛みが出ている

上記の2つの状態では、アプローチの方法が変わってきます。

まず膝に変形がある場合は、その変形した膝自体をパーソナルトレーニングで治療することはできません。

ですが、変形してしまっている膝周りの筋肉や、歩行をサポートする臀部や太腿、足部の筋力をつける事で、

患部への負担が減っていく事を狙います。

後者の変形してない場合では、基本は筋力を付けていくには変わらないのですが、

大腿骨と脛骨の捻れが原因の可能性があるため、そこをとっていくストレッチやトレーニングを行います。

このパターンは、O脚の方に多く見られるため、その改善にも役立ちます。

特にお尻と足首の筋肉が固まるとねじれが出やすくなるので、整えていきつつ鍛える事が大切になります。

今回が自宅用に足首のストレッチをご紹介いたしますので、一つ参考にしてみて下さい!

自宅用ストレッチ動画

最後までお読み頂きありがとうございました。

見学、体験のご予約はこちらからお願いいたします。

トレーナーについてはこちら

料金についてはこちら
Line公式アカウントでは、ブログやyoutubeの更新情報を載せています。ご登録をお願いします!
友だち追加

インスタグラムのフォローもお願いいたします!
Instagram