プライベートも仕事の一部
こんにちは。SPTの小野寺です。
本日は大雪のためキャンセルが出たため、自宅で1日を過ごしました。
こんな日はどんな風に過ごしますか?
今日の私の場合は、
午前中 読書&部屋の片付け
お昼〜午後 自己学習
夕方 ネットサーフィン(笑)
夜 自宅近くで近くでしゃぶしゃぶ(笑)
割と自由時間が多かったなという自己評価です。
ただ、最低でも1日1時間の学習(出来れば2時間)は確保できたので、その点は合格かなとも思います。
この自由に使える日をどのように使えるかが、今後の自分の人間形成にも変わっていき、
それがお客様に対する価値提供にも影響してくるはずです。
私は昼寝とゲームとネットサーフィンが大好きなので(笑)、どれたげでもやっていいと言われればいくらでもできます。
もしそれだけをずっとやっていたらどうなるかをイメージ出来るので、そこは線引きをして過ごす必要があります。
天秤にかけてどっちが勝つ?
ゲームVS自己学習
どちらも楽しさがありますが、楽なのは圧倒的にゲームです。
一方何かしらの価値を掴めるのは自己学習。
ここを天秤にかけて、ゲームに勝つ必要があります。
これへの勝ち方は色々ありますが、私は予めスケジュールを決めておいて、ゲームは後回しにしてしまいます。
自己学習も楽しめればはかどるので、結果ゲームをやらないで済みます。
一番はゲームを持たないことが一番ですが、ちょっとまだそこまではできていないです(笑)
ダイエットや身体作りも結局は天秤
マッチョになりたいという思いがあったとして、
飲み会VS筋トレ
昼寝VS筋トレ
夜遊びVS筋トレ
前者が勝ったとしたら、到底身体作りなんかは無理ですよね。
以前何かの記事で、大谷翔平選手の記事を読んだ時に
【野球の練習が嫌だと思ったことはない。物事を全て野球優先で考えている】
いくら野球が好きでも、物事の捉え方で嫌になることもあるはずです。
それでも嫌だと思ったことがないということは、
このくらい物事を楽しめるような環境作りを徹底しているのだと思います。
トップアスリート程でなくでも、我々一般人も何かに没頭する環境作りが大切なんだと思います。
だから、私の場合【トレーナー】として生きている以上、
休日であっても生活から完全に切り離すことはいけないとも改めて思わされた一日でした。
※本日行った動画学習です。股関節について