猫背を治すエクササイズ
こんにちは。SPTの小野寺です。
今回は背中をピンとさせるトレーニングを紹介します。
今回紹介するのは、こんなエクササイズです。
場所の配置が悪く、足が全部映らなかったです…工夫します(笑)
エクササイズ名称はピラティスでいう「スイミング修正」、よく「四つ這いバランス」とも言います。
対角の手足を伸ばすことで、一緒に背筋まで伸ばしていくエクササイズです。
手順を記していきます。
① 四つ這いの態勢をとり、手は肩の付け根の真下、膝は腿の付け根の真下にします。
② 姿勢は、頭の脳天と尾骨を引き延ばすように意識します。
③ 対角の手足を上下ではなく、前後に遠くに伸ばす意識で行います。
④ 遠くに伸ばしたら、きたところを戻るようにゆっくり戻します。
⑤ その過程をゆっくり3〜5回繰り返したら、反対も行いましょう。
スイミング修正の効果
① 背筋が伸びて肩こり、腰痛に最適
何と言っても背筋が伸びます。
一見手足を伸ばしているだけに見えますが、②の姿勢を常に意識することがポイントです。
背骨は肩にも腰にも関連する骨ですので、ここを伸ばすことで解消することができます。
また体勢が不安定なため、腹圧も高まり腰痛対策にも適しています。
② お腹が凹む
①と同じで腹圧が高まるため、腹筋の効果が高いです。
特に下っ腹の凹みに有効ですので、お悩みの方にオススメです。
③ 脚が引き締まる
このエクササイズで股関節を上手に動かせると、太ももが引き締まりやすくなります。
ポイントは、がに股や内股に気をつけて、まっすぐ手足を動かすことです。
いかがでしょうか?
早速ヨガマットを引いて、エクササイズにトライしてみましょう!