休みの日は何をする?

こんにちは。SPTの小野です。

今回は休みの日の過ごし方について。

基本私は休みというものはないと思っていて、

ここでの休みは【実務】が休みと定義します。

主婦の方でしたら、【家事】が休みといったとこです。

アルバイトでしたらタイムカードを押さないとかそんな感じです。

そんな休みの過ごし方はどのように過ごすでしょうか?

実際昨日の私はどんな感じだったかというと、

・午前 開店準備&自分のトレーニング

・お昼 蕎麦屋で昼食後2時間の自己学習

・夕方 広告などの調べ物

・夜 1時間のネットサーフィンと1時間の読書

ざっくりこんな感じでしたが、ここで過ごす時意識していることは

何をするかよりも何を意識するか

を意識するようにしています。

時間管理で意識することとは?

有名な著書、7つの習慣によると、

「時間の使い方には4つの領域」があります。

・ 第一領域 緊急性があって重要である

・ 第二領域 緊急性はないが重要である

・ 第三領域 緊急性はあるが重要でない

・ 第四領域 緊急性もなく重要でもない

ここで休みの日を充実させるには、

いかに重要度の高い領域を多く楽しく過ごせるかだと思います。

特に第二領域というのは、自己投資の時間として使えるため、

自己成長するためには必ず1日1回は入れるべきです。

私の昨日の過ごしたのを領域別にまとめます。

(自分なりの解釈ですので、違うと思ってもご了承を)

・開店準備 第一

・トレーニング 第二

・蕎麦屋 第一

・自己学習 第二

・広告などの調べ物 第一の時間もあれば第二もあり

・ネットサーフィン 第四

・読書 第二

第四が1時間もありましたねー。

まあでも、リフレッシュに必要な時間と考えれば第一に入れてもいいかなとも思いました(笑)

ここで大切なのは、いかに第二の時間を過ごせるかだと思います。

だから、実務は休みでも、自己投資する時間という意識は絶対に外してはいけないと思っています。

皆様も、運動や筋トレを楽しむための娯楽ではなく、

健康のための自己投資の意味に置き換えることで、

モチベーションがグンと上がりやすくなるので、ぜひ意識を変えてみてください。

継続や効果も圧倒的に変わりますよ。