新聞は読むべきか?
こんにちは。SPTの小野寺です。
今回は新聞購読についてです。
現代はネット社会のため、無料で情報が入手できる時代です。
そのため、社会全体の新聞の価値は以前より下がり、
新聞は高齢者層と一部の人しかとらなくなりました。
私自身も無料のネットですませるタイプでしたが、ここ2年くらい新聞をとるようにしています。
新聞に価値はあるのか?
私が思う新聞を読む価値は主に3つだと思います。
① 成長意欲を高める
無料のものと有料のものの違いは、圧倒的にこれだと思います。
これはセミナーなんかにも通じますが、
無料で受けたものは有料に比べ、自己成長にかける意識が違うように思えます。
新聞と無料のネットもそうですが、必要な情報を入手する意識が全く変わりました。
② ゴミ箱から宝石を探す作業が楽
自分にとって必要な情報の大半はゴミです。
無料のネットでは情報が散乱しており、反対に新聞は限られた情報を載せています。
それでも必要のない情報は多いですが、ネットに比べれば宝石は探しやすくなっています。
③ 行動力が上がる
ネットのメリットは手軽ですが、その反面脱線しやすくなります。
経済のニュースを調べてたのが、いつのまにか芸能ニュースを見ていたり…
これはテレビにも言えますね。
新聞もないとは言えませんが、比較的脱線しづらい方かと思います。
それが重要で、自分から情報を取りに行く行動力を高められるように思います。
以上ですが、とまあすごい新聞推ししていますが、私も基本ネット人間です。(笑)
ネットニュースも見ますし、実際情報はそれだけでも十分と言えば十分です。
ただ、上記三つの意識で購読をすることに意味があるのかなと感じます。
で、ここで本日の日経MJにて。
睡眠不足による生産性の低下が問題視されています。
これは他人事ではなく、自分自身の健康を含め、
クライアント様にもそういったアプローチができないか考え中です。
健康とは、
・運動
・栄養
・休養
があってのものだと改めて気づかされました。