血圧計を新しく入荷いたしました!手首の血圧計と上腕の血圧計の違いについての解説をいたします
こんにちは。横浜の関内にあるパーソナルトレーニングジムSPTの小野寺です。
先日店舗用に、手首型の血圧計を購入いたしました。
非接触型の体温計も購入しに行ったのですが、このご時世ですから体温計は在庫切れでした、、。
(現在探しております)
購入した血圧計は手首のタイプを購入しましたが、医療現場などで使われる一般的に使われる上腕のタイプとの違いについて解説いたします。
手首型血圧計のメリットデメリット
単純に上腕の方が血管が太く、前腕の方が細いため、手首タイプの方が血圧が高く計測される事があります。
ただ、日々のチェックとして使う分には手首での計測で十分とガイドラインされております。
手首タイプのメリットは場所をとらず持ち運びも可能であり、価格もお手頃です。
皆さまも毎日の検温にプラスして、血圧を計る習慣を作ってみてはいかがでしょうか(^^)
最後までお読み頂きありがとうございました。
見学、体験のご予約はこちらからお願いいたします。
気になる事がございましたら、こちらからお問い合わせ下さい。
[wpforms id="2754" title="true"]