【足首スッキリ】正しい背伸びのトレーニング

こんにちは。横浜の関内にあるパーソナルトレーニングジムSPTの小野寺です。

今回は足首をスッキリさせるトレーニングについてお話ししていきます。

足首の引き締め方

今回ご紹介するトレーニングはカーフレイズと言います。

カーフはふくらはぎを意味し、レイズは挙げると言う意味があるので、直訳すると

【ふくらはぎを挙げる】

トレーニングとなります。

毎日使っているふくらはぎという筋肉ですが、なかなか正しく使えている方は少ないです。

ここを上手く使えないと、筋力低下やむくみを引き起こし、足首がスッキリしなくなります。

正しい足首のトレーニング 動画付き

では、カーフレイズの正しい手順をご紹介いたします。

① 真っ直ぐ立つ

壁や柱に捕まって、足から頭までが一直線になるように立ってみましょう。

極度な猫背や反り腰には注意です。

② 踵を挙げる

その姿勢をキープしたまま背伸びしてみましょう。

慣れてきたら何も持たずに行ってみてください。

悪いフォームの例

・骨盤が前に出る

骨盤が前に出てしまうと、ふくらはぎへの負荷が抜けてしまいます。

また、腰への負担も大きいので注意しましょう。

・頭が前に逃げる

こちらも同様に負荷が逃げてしまうので、注意してみましょう。

回数や頻度

1日10回を目標に行いましょう。

筋肉痛も残りづらい箇所なので、原則毎日行ってもOKです。

エクササイズ動画

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回の記事をまとめると、

  • 足首をスッキリさせるには、正しい姿勢で足首を動かす事
  • 反り腰や猫背にならぬよう注意しましょう
  • 1日10回を目標に行いましょう。

是非、実践してみましょう!!

見学、体験のご予約はこちらからお願いいたします。


Line公式アカウントでは、ブログやyoutubeの更新情報を載せています。ご登録をお願いします!
友だち追加

インスタグラムのフォローもお願いいたします!
Instagram