首の位置を整えて肩こり改善

こんにちは。横浜の関内にあるパーソナルトレーニングジムSPTの小野寺です。

日々、様々なお悩みを持つお客様との出会いに学ばさせて頂いております。

今回は肩こりについてお話ししていきます。

正しい首の位置とは

画像のように、首の位置によって肩への負担が変わってきます。

本来は

・外くるぶし

・膝

・股関節

・肩

・耳

が直線上にあるのですが、真ん中と右の状態は正中線と耳がズレている状態にあります。

真ん中の猫背姿勢は、正中よりも耳が前に出ている状態にあり、首から肩にかけての緊張が強い状態になります。

右の反り腰姿勢は、耳の向きが重力方向からズレており、これは上部頸椎(首の上の方)が詰まっている状態になります。

どちらの姿勢も首肩に負担がかかりやすい姿勢のため、注意が必要な姿勢になりますね!

日頃からの意識の仕方

前者より後者の姿勢でいるためには、

・鎖骨を長くするよう意識をする

・脳天を垂直方向に引っ張る

・背中と後頭部に背もたれがあるよう意識する

・顎を軽く引く

更に、日頃からの行動として、

・大きく深呼吸をする時間を作る

・姿勢を鏡で見る時間を作る

・ストレッチなどの運動をする時間を作る

などを実践してみましょう!

まとめ

今回のテーマをまとめると、

・肩と耳が直線上に意識する

・日常から姿勢を気を付ける癖をつける

・運動を習慣化する

おすすめの運動として、動画を一つ載せておきましたので、是非実践してみましょう!

最後までありがとうございました。

エクササイズ動画

見学、体験のお問い合わせはこちらからお願いいたします。


Line公式アカウントでは、ブログやyoutubeの更新情報を載せています。ご登録をお願いします!
友だち追加

インスタグラムのフォローもお願いいたします!
Instagram