筋トレはどのくらい行うべきか
こんにちは。横浜の関内にあるパーソナルトレーニングジムSPTの小野寺です。
今回は、筋トレを行う頻度についてお話ししていきます。
前回、筋トレを行おうという記事を書いたのですが、初心者の方にとって大いなる疑問が、
「どの位の頻度で行うのか」
「どの位の強度で行うのか」
「何を行うのか」
が気になるところです。
前回の記事を読んでいない方は、こちらも良ければ読んでみて下さい。
筋トレを始めてみてみよう!
こんにちは。横浜の関内にあるパーソナルトレーニングジムSPTの小野寺です。 今回は肩こりと筋トレについてお話しします。 この10年ほとで、マッサージ店が大きく急増して…
パーソナルトレーニングのメリット
実際は初心者の方が行う種目については、それほどハードな種目でなければ何を行ってもそれなりに効果はでます。
というのも、今まで何も行っていなかったわけですから、そこに負荷が加わればそれなりには効果が出ます。
問題は、
「安全性」
と
「特異性」
です。
特に特異性が大切で、その人にとって最適な運動が出来ているかが大切です。
最適なトレーニングを行うには専門性が必要なため、トレーナーをつけて行う事がオススメとなります。
何を行うかは、出来るだけトレーナーに教わる事をオススメします。
筋トレの強度と頻度
筋トレ強度
初めのうちはなるべく軽めの負荷で行う事をお勧めします。
例えば、フルスクワット(1番下までしゃがむ)が10回を限界で出来るなら、
パラレルスクワット(お尻が膝の深さまでしゃがむ)を20回行うなどです。
強度が高い筋トレという事は、関節へのリスクも上がるため、最初のうちは
【低強度、高回数】
で行いましょう!
筋トレ頻度
ここは色んな説がありますが、初めのうちは強度を低めに行っているため、
【気が向いた時に行う】
位の気持ちでいましょう。
毎日行うのが身体の調子が良い方は毎日行い、週1が調子良ければ週1という具合です。
自分が心地よい位の頻度で行うと、無理なく続ける事が出来ます。
おわりに
いかがでしょうか。
筋トレを初めて行う方は、
・トレーナーをつける
・低強度、高回数
・自主トレは気が向いた時に行う
これは意識して実践してみましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
見学、体験などのお問い合わせはこちらからお願いいたします!