【脚を引き締めたい人へ】骨盤と股関節の分離運動

こんにちは!横浜の関内にあるパーソナルトレーニングジムSPTの小野寺です。

今回は、骨盤周りと下半身の引き締めについてお話しいたします。

脚を引き締めるためには分離運動

まず脚を引き締めるトレーニングをするには、

【関節を分離して動かす】

という意識が必要です。

人間は生活する際に、全身を連動させて動かしています。

例えば歩く際には、足を前に出しながら腕を振り、背骨を軽度に捻り、

後ろに蹴っている足は前足と反対の動きをしています。

これは無意識に刷り込まれている動きであり、身体が連動して動いています。

が、身体に不調がある方はその連動が難しくなってしまっています。

歩く例を出すと、前に出している足の股関節の動きが悪いと、過度に骨盤を捻ってしまいます。

そうすると背骨の動きが出づらくなり、歩幅が小さくなったり、歩き方が不自然になったりします。

こうならないために、関節を分離してトレーニングする事により、より連動しやすくなります。

なので、

【分離が出来てから連動】

をする様にしましょう。

ちなみに、スクワットなどのトレーニングは関節の複合運動と言って、沢山の関節を連動させる必要があります。

これから紹介するトレーニング動画を行った後にスクワットをすると、とても効果的ですので是非実践してみましょう!

脚を引き締めるためのトレーニング動画

Line公式アカウントでは、ブログやyoutubeの更新情報を載せています。ご登録をお願いします!
友だち追加

インスタグラムのフォローもお願いいたします!
Instagram