分割して筋トレしよう

こんにちは。横浜の関内にあるパーソナルトレーニングジムSPTの小野寺です。

今回はトレーニングの分割法についてお話しします。

トレーニングは分割することで、初心者の人にも効果的で、怪我のリスクを低減できるメリットがあります。

ぜひ最後まで読んでみて下さい。

筋トレの分割法とは?

まずここでいう筋トレを分割するとはどういうことかというと、

【鍛える部位を日によって分ける】

事を言います。

例えば筋トレする日が月曜と火曜にあったとすると、

・月曜は上半身

・火曜は下半身

などと分けます。

もっと細かくなると、

・月曜は胸

・火曜は背中

・水曜は脚

・木曜は腕

などのようになってきます。

分割する理由

「一気にやってしまえばよくない?」

と思われると思いますが、以前ブログにも書いた筋肉の超回復が間に合わないためです。

確認のため超回復とは、筋トレによって破壊された繊維を修復し、さらに強くするための回復です。

筋トレで結構追い込むと、回復に3日ほど必要とされます。

これで毎日胸を追い込んでしまうと、筋肉の回復が追いつかず、筋肉がつかなくなります。

それだけでなく、筋肉の表と裏のバランスが崩れ、肩などを痛めるリスクが上がります。

ただ例外として、強度が低めのトレーニングに関しては分割せず、同じ種目を毎日やってもOKです。

その目安として、

・翌日以降の筋肉痛がない

・翌日以降、筋肉痛に近い疲労感がない

事が条件です。

まとめ

・分割法とは、筋トレの鍛える部位を日によって分けること

・毎日同じ部位を追い込むと、効果が半減し怪我のリスクもある

・例外として、強度の低い運動は毎日行ってOK

ぜひ参考にしてみて下さい。


Line公式アカウントでは、ブログやyoutubeの更新情報を載せています。ご登録をお願いします!
友だち追加

インスタグラムのフォローもお願いいたします!
Instagram