フォームローラーを使った肩こり解消エクササイズ

こんにちは。横浜関内にあるパーソナルトレーニングジムSPTの小野寺です。

今回は、肩こり解消エクササイズについて書いていきます。

フォームローラー(ストレッチポール)を自宅に持っているけど、使い方がわからず立ててあるだけという方は多くいます。

うまく使うと肩こりに最適なエクササイズツールになるので、是非記事を参考にして見て下さい。

※最後に動画があります。

肩と肩甲骨の動きを簡単に勉強しよう

肩と肩甲骨が動く関節を肩関節(肩甲上腕関節)と言い、二つは連動して動くようにできています。

主な動きは、

・腕を前から頭上に挙げる動き(肩関節の屈曲)

・上に挙げた腕終え下ろし、後ろに持っていく動き(肩関節の伸展)

・腕を横に広げる動き(肩関節の外転)

・広げた腕を戻し、脇を締めていく動き(肩関節の内転)

もう二つありますが省略します(笑)

これらの動きをしている時に肩甲骨も動くのですが、結構悪くなっている方が多いのです。

肩甲骨の動きが悪くなると、肩関節が正常に動かなくなるため、首や肩こりがおきやすくなります。

そうならないためには、

【正しい肩関節の動きを習得することが大切になります】

エクササイズ動画

動画のポイントは、

・体幹部(胴体)は安定させて、肩と肩甲骨が動いているのを意識しましょう。

・呼吸を止めずに行いましょう

これら2点を心がけて行ってみて下さい。