背中とお尻の引き締め 応用編

こんにちは。横浜の関内にあるパーソナルトレーニングジムSPTの小野寺です。

今回は、背中とお尻の引き締めトレーニングの応用編について書いていきたいと思います。

以前に背中やお尻のトレーニングを何個か記事であげていますので、そちらも是非参考にしてみて下さい。

※最後に動画もあります。

背中の鍛え方

背中で1番大きな筋肉に広背筋という筋肉があります。

広背筋を使うには、肩関節の使い方がとても大切になります。

特に、腕を後ろに引く(肩関節の伸展)と脇を締める(肩関節の内転)動きは、脇肉を取るのに効果的です。

普段生活をしていると、基本的に腕は前で脇が開く姿勢が多いため、背中は使えないのです。

なので、普段から腕を後ろ、脇を締める動きをたまに取り入れるだけでも、引き締め効果になります。

お尻の鍛え方

お尻の筋肉で大きな筋肉は大臀筋です。

大臀筋はお尻の後ろとやや外に位置しており、特に女性でヒップアップしたいと思う方は後ろを鍛えたいのではないでしょうか。

この時お尻を使うには、身体の正中線よりも後ろに脚を持っていく(股関節伸展)という動作が必要になります。

これまた普段の生活、特に座っている時などでは、脚は常に前にありますよね。

このお尻が使えないと、見た目だけではなく階段の上り下りも辛くなり、しまいには身体の痛みなど不調にも繋がります。

是非鍛えていきましょう!

エクササイズ動画