ダイエットは食事回数を増やすべきかどうか?

こんにちは。横浜関内パーソナルトレーニングジムSPTの小野寺です。

今回は、ダイエットの食事回数についてお話しします。

昨日のブログでもお伝えしたように、ダイエットとは

【規定食、減量、体重を減らす】

などの意味があり、これで必要な事は

【ほぼ食事による減量】

が必要です。

なので、体重などの数値的な問題よりも、体型や体調を整える事が目的の方は

【シェイプアップ、ボディメイク】

と言った言葉が当てはまり、これには

【目的やレベルに合った運動と、目的に合わせた食事などの生活習慣】

が必要になります。

今回はダイエット(食事)についてお話しします。

食事の回数は増やすべき?減らすべき?

この答えは【人による】と思います。

理論的には、空腹時が長い事により筋分解され、代謝ダウンしないように食事回数を増やす事が推奨されています。

しかし、仕事柄的に難しい方(職人や作業員など)が無理をすると、精神的ストレスがかかります。

また、食事回数を増やすという事はカロリー計算も細かくなるため、

性格的に面倒くさがりな方にはあまり向いておらず、逆にオーバーカロリーになり太る可能性もあります。

逆に、キチンと細かく計算するのが苦じゃなかったり、同じものを毎日食べるのが平気な方は食事回数を多くするダイエットは向いています。

で、ここから大事なのはダイエットの基本の確認。

【1日の消費カロリー>1日の摂取カロリー】

が1番最重要であるため、食事回数や食べる時間などはこれをクリアした上で気にするべきです。

それを守った上で、それぞれの生活の負担(苦痛)がないように、そこそこ楽しく食習慣を正せばいいと思います。

ちなみに、私は1日で1番食べるのは夜で、1番食べないのが朝です。

何故かというと、単純に朝お腹が空かないのと、夜食べないとイライラするからです笑
(もちろん、栄養価は気にして自炊します)

朝お腹空かないのに無理して食べていた時期もありましたが、精神的苦痛が嫌で、もう何年もこのスタイルです。

逆に、朝たくさん食べたい人は、昼と夜を見直せばいいと思いますよ。

あ、これは一般的な生活を営む方に向けてなので、アスリートの方や短期的なダイエットに励む方は参考にしないで下さいね^ ^

最後に結論、

【ダイエットに食事回数は、多い方がいいけど最重要ではない。1番は1日トータルの摂取と消費のバランスである】

最重要でないという事は、出来れば理想だけどどっちでもいいよという事。

結局は、それに尽きます。