こんにちは。横浜関内パーソナルトレーニングジムSPTの小野寺です。
今回は、前回の二の腕とプラスしてヒップのトレーニングをご紹介します。
ブログの最後に動画もありますので、是非最後までお読み下さい。
ヒップを使うためのトレーニング方法
脚まわりを引き締めるには、ヒップを使うのが必須です。
ヒップ(大臀筋)を使うには、
・お尻を締める(股関節外旋)
・脚を後ろに引く(股関節伸展)
・脚を横に開く(股関節外転)
という機能が必要になります。
この機能の反対側の動きをすると、逆に脚が太くなってしまいます!
これを気をつけるためには【正しいフォーム】で行う必要があります。
実践!ヒップと二の腕の引き締め運動
① 手を後ろについて座り、膝を90°に曲げて座ります。
② 背筋を伸ばしながら写真のようなポーズを取り、2,3回呼吸をしながら姿勢をキープします。
③ 息を吐きながら①の体勢に戻り、このサイクルを5回ほど繰り返します。
このように、まずは姿勢をキープして行っていきます。
筋肉の意識は二の腕とヒップですが、まずはポーズだけ取れればOKです。
この時、肩や腰に痛みが感じたらすぐ中止をして下さい。
詳しくは動画でも行っておりますので、是非実践してみて下さい!
※動画タイトルは、肩こりに効くとなっておりますが、肩こりにもシェイプアップにも効くトレーニングとなっております。