腹筋トレーニングは腰痛を良くするのか?

こんにちは。横浜関内パーソナルトレーニングジムSPTの小野寺です。

今回は、腹筋運動は腰痛にいいのかというテーマでお伝えしていきます。

一般的に行われる腹筋は宜しくない

結論からお伝えすると、宜しくありません。

まず腰に圧迫をかけたくない箇所が【椎間板】という箇所であり、反動を使った腹筋や腰を丸めすぎるトレーニングは避けるべきです。

椎間板を圧迫し過ぎは、腰を痛めるだけでなく、足の痺れまできたす椎間板ヘルニアのリスクを高める事も、多くの研究機関の研究で分かっています。

ですので、必ず腰痛だからと言ってむやみに上体おこしをするのはやめましょう!

推奨される腹筋とは?

とはいえ、上体をおこすような腹筋の筋力は必要になります。

この力がないと、身体を丸める力がなくなるため、例えば

・前に屈めない

・反り腰で腰が痛い

・お腹がぽっこり出てしまう

などの事が起こります。

そうならないように、

【カールアップ】

という種目を推奨しています。

カールアップは、仰向けで上体を起こす腹筋の運動なのですが、多くの人が行なっている腹筋との違いは

【腰部が安定】

している状態で行なっています。

腰部が安定というのは、骨盤や腰まわりがニュートラルの状態で、お腹からうえが起き上がってくるトレーニング方法です。

こうする事で、腰部椎間板の圧縮を抑えられ、かつ腰痛対策にもなる腹筋方法となります。

ただ一つ注意なのは、ニュートラルを取ったつもりでも取れていない事があります。

こうすると腰部は【不安定】な状態になるため、逆に腰を痛めやすくなります。

ですので、数回行なって腰に違和感を感じたらすぐやめるようにして下さいね!

詳しい方法は、下記の動画を参考にしてみてくださいね。