ダイエットと友人関係
こんにちは。SPTの小野寺です。
今回はダイエットと人間関係についてお話します。
前にブログで書いた事がありますが、私は友達の数が異様に少ないと思っています。
たまに友達少ない自慢する人がいますが、私は友達は多い方がいいと思っています。
やっぱり困った時なんかは、友人が悩みを解決してくれるケースって多いんですよね。
ドラえもんなんか観ると、いつものび太をイジメるジャイアンが、のび太を助けるシーンなんか泣けてきますもんね。
あれはズルい(笑)
悩みというのは、有形のものもあれば無形のものもありますね。
物理的に、壊れた所を直してほしいなどは有形の悩み、
彼女に振られたなど、精神的な事などは無形の悩みに分類されます。
この中でも無形の悩みの解決を、友人が多い方が解決が圧倒的に早いです。
友人は多い方がいいけども…
これは女性に多いパターンなのですが、いらん友人を作ってしまう人がとても多く感じます。
以前知り合いの人で、よく友人(?)とランチに行くとの事ですが、毎回共通の友人の愚痴を聞かされるのが嫌だと聞いた経験があります。
私はそれに対して、
「あまりしつこいなら、バッサリ関係を切ってしまえばどうですか?」
と言いました。
その後その人がどうしたかは知りませんが、そういう愚痴を聞くのは明らかに時間の無駄ですし、ストレスがかかる事は肥満のリスクが高い事も明らかになっています。
人のホルモンの1種であるコルチゾールは、エネルギー代謝に働く役割をしています。
人間がストレスを感じる時に、このコルチゾールが過激に分泌して、血糖値の上昇や血圧の上昇も起きやすくなります。
話を人間関係に戻すと、愚痴を聞く側や嫌な友人と付き合う事は、科学的も健康に害を及ぼす事がわかっています。
血縁関係や仕事に比べれば、友人関係はコントロールしやすいはずです。
心当たりがある方は、ダイエットを始める前に友人関係の整理整頓をすると、痩せていく確率をグンと上げる事が出来るのです。
ただ、いい友人は絶対に切っちゃ駄目ですからね(笑)
いい友人が沢山いる人は、人生が本当に楽しいと思います。
ただ害を与える友人(?)が沢山いるなら、一人の友人を大切にする方がいいに決まっています。
ジャイアンの言葉を借りると、
「おー!心の友よー!」