お腹を痩せるには姿勢が大切
こんにちは。SPTの小野寺です。
昨日はホームページのサーバーやらなんやらが動かなくなってしまい、全く更新が出来ませんでした…。
ほんと、こういうの困るんだよー!
と、朝から嘆いていたら、あとあと詳しい方に聞いたら、私が変にいじってしまったためにやらかしてしまいました(笑)
結果、直してもらいましたので、もう大丈夫です(笑)
だいぶホームページをいじるのに慣れてきましたが、やはりどうしても自分では無理なところが出てくるものですね。
餅は餅屋ですね。
さて、前置きが長くなりましたが、今回はお腹を痩せるにはどうするかというテーマです。
SPTにいらっしゃるお客様も、お腹を痩せたいという人はたくさんいます。
ここで気をつけたいところは、
【ひたすら腹筋】
という超非効率的な事にならない事です。
もちろん、アスリートレベルくらい体力があればそれでもいいのですが、低体力の人がそれをしてしまうと、
筋肉の付き方がおかしくなったり、姿勢が猫背になったりするため、
結果、腰を痛めるリスクも上がってしまいます。
お腹をどうしたいのか?
お腹を痩せたいと思っていても、どの部位の事なのかを明確にする必要があります。
・お腹の上の方
・お腹の下の方
・くびれライン
・下腹部
・脇腹
・腰肉
などがあります。
では、下腹部だとした時に、下腹部にどんな問題があるのかもそれぞれ変わってきます。
・脂肪がついている
・内臓が下垂している
・出産により皮が伸びている
などがあります。
体脂肪に関しては、カロリーの赤字を出していく必要があるため、長期的に食事と運動が必要になります。
体脂肪は少ないけど下腹部が出ている、または体脂肪も多いけど下腹部だけ異様に出ている人は、内臓の下垂も考えられます。
こういう人は、カロリーを気にするよりも、姿勢を良くするような運動をすると大変変わりやすく、
下腹部だけでなくクビレも作れ、骨盤の位置も良くなるため下半身も引き締まってきます。
多くの場合、内臓の下垂をしていると思われるケースは多く見られます。
詳しく書くと長くなるので割愛しますが、
背骨や骨盤が整えば、お腹も凹んでくる仕組みになっているのです。