加工肉を食べた発がん率の問題について

こんにちは。SPTの小野寺です。

今回は、加工肉の発がん率の問題について書いていきたいと思います。

よく色々な方から、

「加工肉はやめたほうがいいんですよね!?」

という言葉を頂く事があります。

結論から言うと、

「大腸がんの発がん率をあげるデータはありますけど、食べ過ぎなければ大丈夫ですよ」

と答えています。

その辺を今日はキチンとデータに基づいてお話したいと思います。

そもそもどのくらい食べたらなるのか?

実際、私が調べた中では具体的に書かれていたグラムは、

「加工肉を毎日50グラムを続けて摂取するとリスクが18%高まる」

との事でした。

加工肉を50グラムって言うと、実は結構な量になります。

確かシャウエッセンが一袋で100グラムちょっとだったので、毎日半分くらい食べ続ける事をしなければいいという事になります。

薄切りハムの場合は、確か10グラムくらいだったので、毎日習慣として5枚食べ続けなければいいという事になります。

このデータから紐づけて考えると、結論【人による】のかなとも思います。

ファミレスとか居酒屋に毎日行く人などは、案外加工肉のオンパレードになりやすいですが、

家で自炊をする人はそこまで食べ過ぎない人が多いのではないでしょうか?

結局は毎日食べ過ぎなきゃいい

私は人と外食に行くと、

「え、そんなのも食べるの!?」

「よく食べるねー」

と言われます。

実際普段もそこまでキチキチと気をつけてはないのですが(笑)、私のスタンスは

「毎日の習慣はそこそこ気をつけて、楽しみの時は気にしない」

と言う形にしています。

例えば、私はコーラが大好きですが、飲み過ぎると当然太るので、日々の習慣からは排除し、

ファミレスに行った時はコーラかコーヒーしか飲まないです。

その代わり、ファミレスにいく頻度は月に2.3回ほどにしています。

だから、普段からは加工肉は食べないですが、こないだファミレスでウィンナーなども普通に頼んで食べました。

ですので、もう一度先程のデータを整理すると、

「加工肉を毎日50グラムを続けて摂取するとリスクが18%高まる」

というデータは、多くの日本人の場合は

「日頃から食べ過ぎなきゃいいよ」

と言うことであります。

それをメディアは、

「加工肉はやめろ!」

みたいなこと言うので、みんなどうしたらいいかわからなくなっているのです。

さっきのデータを参考に、加工肉を食べ過ぎの人は気をつけて、そうじゃない人は別に食べてもいいんじゃないの?

というデータから紐づけた私の考えです。