ダイエットは理想追求しちゃダメ
こんにちは。SPTの小野寺です。
今回もダイエットについてです。
前回はダイエットするにあたり、筋トレは必須だとお伝えしました。
理由は基礎代謝の問題が第一にある事を指しました。
ちなみに、筋トレをしてボディラインがキレイになる事は、ダイエットではなく【シェイプアップ】の部類になります。
以前ブログに書きましたが、
・ダイエット=減量
・シェイプアップ=引き締め
のような意味合いがあります。
色々な人に聞いても(同業者ではなく一般の方)結構意味が混合している人が多いようなので、正しく言葉を使うと伝わりやすいですよ。
どちらも運動と栄養が必須ですが、こう考えるとダイエットの場合は栄養の必要性が高く、シェイプアップの場合は運動の必要性が高いように思えます。
理想を追求し過ぎるのは危険
私はダイエット目的のお客様に、過度な食事制限のノルマを課したことがありません。
むしろ、極度に太りすぎていなくて病気のリスクも低そうな人には、特にダイエットしなくてもいいんじゃないかとも伝えます。
栄養や食材に関するメリットデメリットは伝えて、あとはお客様自身に決断してもらうスタイルにしています。
何故なら、他者(私)からの命令で実行した事は、全く持って響かないからです。
例えば私が、
・お米ダメ
・お酒ダメ
・お菓子ダメ
なんて言う事だって可能ですが、中には
「酒のない人生なんてあたしゃ死んだも同然だよ!」
くらいに思っている人もいます。
そんな人からお酒を奪うほどの権利が、私を含め当業界にあるとは思えません。
全て制限かけるのは、命に関わっている医師など医療機関の役割だと思います。
かと言って、じゃあどうすればいいのか?
答えはシンプルで、
・ダイエットに害がありそうなものを口にしてるか探し、
・それをやめれればやめて、やめれなければ他のを探し、
・なければ長期的な運動習慣をつける
などのようにしていきます。
そりゃ理想は、はいこれやめてー!って言えば片付きますが、人間ロボットじゃないですから。
ちなみに、私は子どもを授かってはいませんが、正しい子育ても、命令せず提案するという原理が当てはまると何かの情報で得たことがあります。
何事も理想の追求よりも、現実的に目を向けて実行する方が、よっぽど理想に近づくものです。