ダイエットに筋トレ必須の理由
こんにちは。SPTの小野寺です。
今回はダイエットと筋トレについてです。
基礎的な内容ですが、流行りに流されないために今一度確認しましょう。
絶食するダイエットはただの無意味
まず、ダイエットする時に間違いやすくなるのは
「食べなきゃ痩せる」説です。
これは間違ってはおらず、食べなきゃ体重も落ちてきます。
ただ、かなりの確率で【ゲッソリ】と落ちてきます。
ゲッソリと痩せたい人は、全ての楽しみを犠牲にしてまで痩せればいいと思います。
ちなみに、BMIによる発がん率の確率ですが、BMIが18.5を下回った人の方が圧倒的に高まる事がわかっています。
詳しい理由まではわからないそうですが、現時点で統計的にあるという事です。
※理由を知っている人、是非教えて下さい!
もちろん遺伝的な問題もあると思いますが、こういったデータもあるのが事実にあります。
こういった事実があるにも関わらず、世の中は痩せる事が正義みたいな風習にあり、結果痩せていくのに不健康な人が増えています。
なので、
【絶食は無意味】
と言うことだけはよく覚えておきましょう。
体重が落ちると基礎代謝は落ちやすい
ここで極端なイメージ学習をしてもらいたいのですが、
・30歳女性、身長160センチで体重100キロ
・30歳女性、身長160センチで体重60キロ
この2名で比べた時に、基礎代謝量はどちらが高いでしょうか?
基礎代謝量は1日何もしないでも消費するカロリー量の事です。
答えは
【100キロの女性】です。
なんでかと言えば、単純に身体の面積が大きいからです。
と言うことは、痩せれば痩せるほどカロリーは消費しないため、より頑張りが必要になります。
ただ繰り返しになりますが、絶食を頑張り続けることは不可能で、可能だとしても病的になるだけです。
どんな頑張りかと言えば、食事のコントロールと筋トレです。
基礎代謝量の60%以上は筋肉から代謝すると考えられているため、単純に筋肉が少ない人は代謝が低い傾向にあります。
なので、体型に対しでバランスのいい筋肉をつけることは、スタイルアップにも繋がるし脂肪も効率よく燃焼しやすくなるのです。
正しい筋トレと、筋肉に栄養がいく食事をする事が、ダイエットにはとても大切になります。
またこないだ、○○だけ食べればダイエットの本を見かけたので、そんな間違った正義を今後もぶっ壊していきたいと思います(笑)