筋トレによってもたらされるもの
こんにちは。小野寺です。
今回は筋トレの効果についてお話したいと思います。
筋トレの効果というと、筋肉がつくことじゃないかと思いますが、色々と考えていくともっと深くいい意味があるのです。
一言で言えば『健康』にいいという事を、少し詳しく書いていきたいと思います。
筋トレは血管を強くする
筋トレする事により、血管の拡張が起こります。
拡張と言うことは、血液が通りやすくなるため血流が良くなりやすく、血圧にもいい影響を与えてくれるようになります。
と言うことは、血管系の病気にも強くなるため、筋トレをしない理由はないと言っても良いですね。
インターバルを意識すると、もっといい事が
更に筋トレをきちんとすることで、筋肉のポンプ作用が働いてきます。
ポンプ作用と言うのは、筋肉が収縮する時に血液を体内に送る作業の事です。
筋力が弱いと、このポンプ作用も弱いという事になります。
筋肉というのは、大きく主に二種類あり、
・随意筋
・不随意筋
と言い、前者は意識して動かす事ができ、後者はできない筋肉の事です。
この後者である不随意筋で代表的なのが『心臓』です。
心臓は無意識で1日に何度も収縮を繰り返しますが、意識して動かす事は不可能です。
と言うことは、キチンと心肺機能を鍛えておかないと、心臓から送り出される血液量が少なくなるため、血管に行き渡らなくなります。
全員が病気との相関性があるかは不明ですが、関連はどう考えてもあるでしょう。
筋トレで心臓血管系を鍛えるには、主に2つの事を意識します。
① 重い物を持つ、あるいは自重で限界まであげる
② 最適なインターバルを設定する
この2つを意識する事で、より健康な身体を手に入れられます。